今日、29日昭和の日、かつてのみどりの日、その前は天皇誕生日、ボクが生まれる前は天長節といったらしい。
とてもいい天気。
どっか遠くに走っていきたい気分だけど、訳あって午前限定でちょこっとそこまで。
城山湖
のんびり起きて、9時過ぎに出発。
お決まりの城山湖、王道コースで、ヒルクライム。
9:50 展望台に到着。結構気温が上がってるのに、スカイツリーが見えたよ(写真撮らず)。
いつものように東屋の向こうに行って
東屋で、1枚(カメラを逆さまにして、チルト液晶起こして撮影、まだ慣れず傾く)
とっとと下りるよ。
いつもの飯縄大権現、残念ながら、富士山に雲かかってる。
津久井湖、水の苑地~朝食
津久井湖にも寄っていきます。
まず、水の苑地。
ルピナスが綺麗。
城山湖で食べようかと思ってた、朝食。
今日はこちら津久井湖のきれいな景色見ながら。
クッカーの蓋をアルミホイルで、と思ってたんだけど、忘れたんで、珈琲パックのビニール袋を代用。
蓋代わりのビニール袋溶けちゃって、大失敗。
次回は、アルミホイル蓋、忘れず作ってこよう。
しか~~し、今回の珈琲も大変美味しゅういただけました。(コンビニパンも美味しかったで)
津久井湖、水の苑地~花を楽しむ
水の苑地と言いながら、たっくさんの花が咲いていたよ。もうすっかり春だね。
ツツジとモッコウバラが見頃真っ只中。
ここからの景色もすっかり新緑♪
いつもなら、meguジェラートで、アイスペロペロなんだけど、また今度ね。
苑地入口の花壇にも、たくさんの花。
桜は終わっちゃったけど、次から次へと変わりの花が。
春だね~~~
三井大橋まわり
ちょっと、三井大橋の方を回ってみようかな?
ひぃこら....
三井大橋を臨む。
藤の花も結構咲いてるね。
三井大橋、今日は歩道(左)から渡ります。アーチ橋と吊橋の共演。
橋の途中から、鉄塔フェチの皆さん(いるんか?読者に..)どうぞ。
花の苑地
花を愛でるならこっち?
対岸の水の苑地を♪
対岸(水の苑地)から見えた恋の鯉のぼりはこれか?
こちらの花も豪華だけど、水の苑地の花たちの方が好きだな、おいら。
このまま帰って、11:45 帰宅。
今日の走行データ
出発 9:10 Max 23℃?
下:夏長ライツmi、レーパンli
上:夏ジャージp、アームウォーマー(水の苑地まで)
結構暑くて、下はタイツ要らんかった。
腰痛、脚痙りなし(この距離だからね)
→ sravaデータ
ちょっと、気になる
前回ライドから、ミラーレス1眼復活です。
以前は単焦点レンズだったんですが、今回はズーム15-45mmです(単焦点レンズがレンズエラーになってしまうので)。
レンズが長くなったんで、以前のホルスターでは、非常に不安定。
今回は、ウェストバッグではなく、バックパックに装着。かなり改良を加えて、まぁ、走ってる途中で落ちそうになることはなくなったんですが...
この今使ってるバックパック、2,800円というお手軽値段で購入できたんですが、なにせ購入は7年前、あちこち破損箇所が見られ....
色々、お守りやつば九郎を吊り下げたりすることもあって、ちょっと不都合が....
買い替えようかなぁ?
終わりに
ちょっと、2週間ばかり走ってない間に、茶色っぽかった山も、すっかり新緑♪
花壇も、花らしい花もなかったのに、色とりどりの花々が!
もう、すっかり春です。
梅雨前にいっぱい走っておかないと!
ちょっと、怠けてたおかげで、体がついていきませんが.....
季節は待ってはくれません。
待ってろ、新緑!&春の花!!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント
お疲れ様でした〜
いいですね、春ライド!
それにしても、もう『梅雨前に走らないと』という言葉がでてくるなんて、なんと季節が進むのが早いんでしょう😅
Kachi//