道志みち→河口湖→笛吹市で桃の花を見に走ってきたよ🚴

桃の花の季節です。
山梨の桃の絨毯見に行きたいなぁ。
と思って、今年も、こちらのふえふき旬感ネットで、毎日桃の開花状況をチェックしておりまして....
今週末が見頃?
ということで、今週末、行ってまいりました。

諸事情

 
今週末、土曜は夜、町内会で、班長の引き継ぎなどあり、なんとしても19時半に帰ってこなければならない&日曜日が丸一日空いてるんで、日曜にと思ったのですが....
予報では、終日雨。
その後も、予報ではあまり芳しくない。 
12日(土)行くしかないか?
 
色々ルートを考えて、終着は勝沼ぶどう郷駅。
16:35に乗れば、一旦家に帰れる(風呂までは無理か?)
次の17:25だと、駅から公民館まで直行で、ギリ間に合うが。
できれば、16時位に着いて、一息ついて電車に乗り込みたいところだけど....
 
当日、ちょっと寝坊した。
富士山を見ると、少し霞んでる。
どうする?
Goする?

予定より40分ほど遅れてGoしました。

道志みちを西へ

6:40出発。
途中のすき家で、たまかけ牛朝食。
8:05、青根のセブンで7分ほど休憩。
今日は、メインは後半なんで道志みちの写真も少なめ。
 
8:40 両国橋!やっと深緑区を抜けて来たか?ってのと、この先の道志村抜けるの更に長いんだよな、と。

道志村

今日はまだそれほど暑いってわけではないので、いつもの湧き水オアシスは通過。
このあたりでは、まだまだ桜は見頃♪

 
 
9:10、トイレも兼ねて、久保吊橋で休憩。

青根のセブンで見かけ、途中追い抜いていった、中年男女さんがいらしたので、ちょっとおしゃべり。
ホントはグループライドなんだけど、集合に遅れた他メンバーとなかなか落ち合えないと。
なんとぉ、相模原から来られた、と。
ご近所ぢゃあ~~りませんか?

とりまお先に~~。
 
 
9:35 二里塚で、本日の富士山、きれいに見えること確認。
 
あの青い橋「椿大橋」での写真も楽しみぢゃ!

このブログをよくご覧になられてる方には見飽きた写真かもですが....

 
走っていくと、この辺りは、まだまだ桜だか梅だかなんだかが、見頃。

 
9:55 和出村バス停でちょっと一休み。
その先のここは、毎年桜の時期は、止まって写真撮りたくなるスポット。

 
四里塚はそのまま通過。
その先のここで、一旦富士山とはお別れ。
あと2時間ほど、そのまま待っててくれるかな?

その先の右側「つばめパン」さん(写真は昨年のを再掲)。
冬の間休みって話だったけど、先週から再開だって! よかったぁヽ(^o^)丿
で、カレーパンとバナナパンげっと。 
今日は、時間制限あるから、ここで食べずに、リュックに

この辺りでは、桜はまだ蕾が多かった。

道の駅、そして山伏峠

10:20 道の駅どうし到着。
 
ここで、先程の男女さんと再開。
他メンバーさんとはここで落ち合うことに決めたらしい。

しばらくおしゃべり

トイレの方に、で~~っかいワンコが3匹。
どっちが頭でどっちがおお尻?
イングリッシュなんちゃらシープドックっていうらしい。
ちょっと遊ばせてもらった。
とにかく人懐っこくて、抱きついてくるんだけど、ほぼ相撲取り組み状態で、ShimaQの負け。
決まり手は押し倒し。
楽しかった。飼い主さんありがとうっす。

10:45 男女さんともお別れして、いざ山伏峠へ!
 
体力もまだまだ冬仕様なので、あまり頑張らず、チンタラと。
ゆっくり上ったから、キツイ~~ィ!(´;ω;`)
ってこともなかったけどその分、とにかく時間かかって、長い~~~~!
山伏トンネル手前の、この七里塚に着いたのは、11:40近く。
 

ウィンドブレーカーを着て、富士五湖へ

山中湖

トンネルを抜けると、いっぺんに曇り空。
 
なんか嫌な予感。
 
案の定、正面に見えるはずの富士山が....
 
11:50 山中湖到着。

以前はそんなことなかったんだけど、ロープの内側にたっくさんの人が入ってたよ。
ロープが張ってあれば、暗黙の了解で「この中に入っちゃだめよ」ってのがボクらにはあるけど、あちらの方々にそういう感覚はないんだろうな。
 
左回りにサイクリングロードを。 

途中、湖岸に降りて、白鳥さんと写真撮ってたりしてる人がいっぱいいたな。
まぁ、京都の鹿さんみたいに、ハクチョウさんに危害を加えてそうなのはいなかったからいっか?
 
雲の上に、ちょこっと頭を出してきたよ、富士山。わっかるかなか?

次の河口湖へは、花の都公園(な〜〜んにも咲いてない)〜鳥居地トンネル経由で。

河口湖

13時を回った。さて、お昼は?
河口湖畔まで行っちゃうと、観光地あるあるのランチ難民になりそうなので、
ちょいと見かけた、カレー屋さん「インド料理・ガンジス川」さんへ。
お客さんもインド人っぽい人たちばかりだったよ。

後から来た若者2人は、常連さんっぽい日本人。

いただいたのはランチセット、税込950円
サラダは食べちゃった後だけど、ナンもなかなかのボリューム。
大変美味しゅうございました。
満腹♪

 
河口湖は河口湖大橋でなく、東岸(船津)で。
こちらも、まだまだ桜には早かった様で...

結構咲いてる枝を選んで撮ってみましたが。

14:20 大石公園、大混雑。
トイレ寄っただけで、即離脱。

若彦トンネル抜けて、笛吹市へ

このちょい先を右折して、最近よく使うK719号若彦トンネル〜K36号方面へ。

2つのトンネルを抜けて長いダウンヒル。

案内看板に従って、細い道を上って、リニアの見える丘。

15:20着。

ここからが本番なのに、この時点で、16:35の勝沼ぶどう郷駅発に乗るのはほぼ不可能。
 
 
次の17:25発乗るのに、急ぎながら桃の絨毯を楽しめるのか?
 
 
 
 
って所で、この続きは次回ということで
んじゃ (^_-)☆ /~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました