仕事の知人Tさんのお誘いで、先週25日(水)、渋谷のライブに出かけてきました。
ライブなんて、何年ぶりだろう?
10年前?に、横浜での、弦楽四重奏団がプログレッシブ・ロックを演る!ってのに行った以来でしょうか?
偶然出くわした、相模湖フェスのTAGAWAバンドや、国立新美術館の佐藤光彦なんてのもあったけど、これ聴きにイクぞ!てのはホント久しぶりです。
誰?
何でも、その知人の甥っ子が、琴の演奏者で色々活動してるらしい。
で、今度ライブをやるんで、応援として、チケットを何枚か買わなきゃならない、ってなよくあるパターン。
CDも出してるらしく、聴かせてもらった。
Q「なかなかロックしてんじゃん♪」
後日、チラシが送られてきた。
あれ?真ん中にいるの、元カブキロックスの氏神さんじゃね?
Tさんに訊いてみたら、
T「そうです、よくご存知で」って、オレを誰だと思ってんだい!?
どうりで、あのサウンドなわけだ。
当時、イカ天は毎週観てたし、カブキロックスのは行かなかったけど、フライングキッズ、人間椅子など出るイカ天ライブや、マルコシアス・バンプのソロライブとかにも出かけてったなぁ(^-^;
最終的に、ライブ後の仕事場の納涼会も含めて招待するんで是非!
ってなことになって、喜んで(*^^*)v
これまた久々の、渋谷
先般ご報告させていただいた通り、肘を脱臼してるのでありますが、まぁ吊ってたら問題ないっしょ!?って感じでお出かけ。
しまった!痛み止め忘れた!
あ~~~んなにたくさん処方してもらったのに( ;∀;)
待ち合わせはハチ公前。
渋谷駅!変わり果てたその姿に、なかなかハチ公方面に出られない!(所謂、駅ビル内迷子?)
やっとこ外に出ると、雨!
念の為持っていこうと思ってた傘も忘れてるし ...
眼の前にサンドラック発見!
カコナールとビニール傘買って外出ると、雨やんでるし....
こんなもんさ、オイラの人生orz
早めに着いたんで、オイラでも馴染みのあるセンター街の方へ。
プロントで時間つぶし、待ち合わせ場所へ。
ハチ公前は、外人ばかり。
ハチ公と一緒に写真撮る外人さんが長蛇の列を作ってたよ。
あっ、久々に若者に混じってのライブ(ウチらは還暦集団じゃが)ってんで、おしゃれして髪を染めてみたよ。ただ、この暑さぢゃ、汗かいてタマランのぢゃ!この髪型!!(;^ω^)
全員集合(4人)して、ちょっと早かったんで、ライブハウスの横の店で時間つぶして、いざ入場じゃ!
今日の会場、la-mama!若手アーティストの登竜門的なライブハウスとか?
Tさんの甥っ子は...
あれ?書いてない!
パンフには【琴&筆】竹谷公裕って出てるのにな。
1番手らしいんで、見逃すことはないっ!
ライブ♪
1ドリンクのジンジャエールを飲みながら待つ。
以下、動画はダメだけど写真はOKってことで
始まった!
司会は氏神さん(江戸時代の人なんで年齢3百何歳?:途中でホントの齢バラされてたけど)と、江戸時代からタイムスリップしてきたという、若い花魁さんでありんす。
Tany(竹谷さん)の琴(+打ち込み?録音?のバック)に合わせ、書道パフォーマンス。
リズムはロックでも、琴と書道は合うね(^O^)v
氏神さんと花魁さんの問いに、書道家・遠藤圓空さんの解説。
その後も、新舞踊やら、和太鼓&書、シンガーソングライターの再出発(一応テーマの“和”に合わせ、荒城の月とかも)、殺陣とか、色々あって、
トリの伊右衛門さん。
前の舞では、クイーンの「We Will Rock You」だったけど、この連獅子は雅楽の伴奏。
ボクの中では、Flower Travellin’ Band の Make Up が鳴り続けてたよ。
(分かる人にはわかるはず)
そして、氏神さん参加して、カブキロックスの曲をデュオ♪
(知らん曲だったけど)
そして、最後に全員参加の、お馴染み「オ・エ・ド」
超、懐っつかすい~~~!!
オイラも、ノリノリだったよ\(^o^)/
全員で記念撮影♪
当初は、甥っ子さんの演目の後、出て、納涼会って言ってたけど、結局最後まで観ちゃったよ。
終演後
甥っ子を応援する!ってぇ、Tさんが購入した
TanyのCDと、氏神一番カレーを頂いちゃったよ。ナニからナニまで、すいやせんm(._.)m
そして、何十年振りかの渋谷で飲み会。
焼き鳥屋で、一杯(オイラは脱臼のため、ノンアルコール)。
始まる前の空き時間でもだけど、Nさんとの音楽談義が楽しい。
10歳くらい若いNさん、ボクが20歳過ぎてから聴いてたようなジャンルを、中学高校の頃から訊いてた模様。
流石!音楽一家、早熟だぁ(アタシャ、超奥手)
どんな話にも反応してくれるし、彼からの話も(゜ー゜)(。_。)ウンウン、ソレソレ!
フージョンはカシオペアの方を聴いてたとか、合う~~~(*^^*)v
(なのに、今はスクエアばっかでゴメンネゴメンネ~~)
もしかしたら、マウント富士ジャズフェスティバル、同じ会場で同じ時間を共有してたかも?
話が弾みすぎちゃって、後のお二人さんl飽きちゃったかな?
終わりに
いや~~~楽しかったぁ~~であります。
Nさんもおっしゃってたけど、ライブで受ける音圧(音の大小でなく)、熱量は、やっぱり違うんですよねぇ(⌒-⌒)v
そして、趣味の合う人との音楽談義(理論、ウンチク、造詣ではなく)は時間を忘れ、いつも楽しい。
ボクの周りでは、旧友がバンド組んでE.ギター弾いてたり、大学の友人はA.サックス始めたり、Nさんは、幾つも楽器こなしてるということで、ボクも、一からアコギやり直そうかなぁ?と思う次第です。
勿論、肘が治ってからですが(^_^;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント