野村監督!
ありがとうございました。
で、17日(月)。
先の電話の相手、そして今日ご一緒させていただくのは、Viaggio C.C.の14144さん。
千葉からおいでいただいて、高尾山だけってのも物足りないでしょう?
という訳で、高尾山から小仏城山〜景信山〜陣馬山〜(和田峠)という、いわゆる「奥高尾」を予定。
ただ、ボクの腰や膝の調子次第。
異変が出たら、途中で下山してバスで帰るというリハビリ登山。
天気予報では終日晴れ&気温高めだったんだけど、
高尾山口駅は今にも降り出しそう(T . T)
コンビニ寄って、出発は7:35
平日、まだ早い、天気悪っ!で、ケーブルカー駅前も、がら〜〜ん。
季節的にもシーズンでないとはいえ、こんな高尾山は初めてかも?。
11月に行った時は遅い時間だったけど、もっと賑やかだったんだけどな。
6号路から登って行きますよ。
霧はなかなか晴れないけど、そのうち、ピーカンになるでしょう。
山頂では霧よさらば!ってなるかな?
8時半頃、山頂到着! 599m
先着人、お一人。
周りはは、な〜んも見えない。
いくら富士山見えればラッキー!な高尾山頂とはいえ、ここまで何も見えないとはっ!
暫し、富士山のある方向のき霧を眺め、次の目的地、一丁平、小仏城山に出発 9:05
まずは一丁平。
一応、展望台まで上がって、霧を見ながら休憩。
羊羹やよもぎ薄皮ぱんを(`〜;´)モグモグ
霧の中をお喋りしながら歩いてきます。
9:57 小仏城山!
こんな所に
ポツンと14144さん(^^;)
(TV朝日か?)
以前来た時とは雲泥の差。
相変わらず、霧しか見えまっしぇん。
670mまだ、膝、腰は大丈夫そうなんで、景信山に向けて出発。
ここから先はオイラも初めて。
相変わらず霧の中を...
幻想的!っちゃぁ幻想的だけど...
木々に着いた滴が落ちてきて、雨模様と全く変わらず。
今日は、雨対策は全くしてません。
甲州道中
ここは相模原市なのか?
10:45
景信山山頂らしい。
景信山でパシャリ
727m
絶景堪能!
高尾山頂、一丁平、小仏城山の景色となんも変わらん。
見渡す限り、灰色一色。
屋根のある所に入って、まだ早いけど昼食。
寒い。
登り始めて暑くなったら脱いで、丸めるとちっちゃくなる、ってんで薄手のダウンジャケット着てきたんだけど、結局、ずっと着たまま。歩いてる時はちょうどいいけど、休憩中は寒いくらい。
なので、じっとしてると寒いんで、食べ終わったらトイレ行って出発。
相変わらずの霧の中。
今日一日、同じ景色を歩いてる( ̄▽ ̄;)
一人だと完全に苦行になってたけど、ずっと14さんとお喋りしながらなんで無問題。
景信山ではあんなに濡れて寒かったのに、少しずつ晴れ間も見えてきた
14144さんが落ちてるイカを発見。
だからなんだ?と言われても...(ーー;)
なんとか膝も腰も持ってるけど、急な箇所ではお尻のあたりに痛み(坐骨神経痛)が。
ちょいちょい休んで屈伸なんかしてなんとか歩く。
141さんもその辺知ってて、ゆっくりボクのペースに合わせてくれるんでなんとか。
そんな感じで、最後の山、陣馬山までなんとか歩けました。
長くなったんで、続きは次回ということで。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント