イタタタタは、まだまだ続く?🦴

6/21の落車による肘脱臼から2ヶ月以上過ぎました。
前回の診断では


8月いっぱいでリハビリ終了、9/3で最後の診断。
ということだったのですが...

進捗状況は?

肘の伸び具合、曲がり具合は、あるところから、なかなか戻りません。
でも、以前のように伸ばした時、曲げた時の痛みというのは無くなったかな?
つっかえ棒があって、それ以上伸びない曲がらないって感じ?

肘自体の痛みも、イッテ!( TДT)と言うよな痛みは減って、なんとなくジワーッと痛いというか微痛と言うか違和感というかその程度。

新たな問題

肘そのものの問題よりも、手指の握って開いて問題。
事故後暫く経ってから、手を開いたり握ったりの時に、痛みを伴うようになり、
(というか、それまでは握ったり開いたりができなかった、というのもあるけど)
特に、朝起きた時や、数時間、開いて握ってのリハビリを空けた時は痛い。

更に、リハビリを進めていくうちに、指が痺れるようになり....
 
この痺れがなかなか取れない。
 
握って開いてのリハビリで痛みは取れるものの、痺れが.....
 
ちょっと8月中のリハビリでは治る気配がない。
どうしたもんか?

“治った“って?

関係医療者(主治医、療法士)のハナシは、だいたい「治るのに2ヶ月」ということを聞かされてきた。
 
2ヶ月後の8/21近づくも、治る気配はない。

ここで、ふとある疑問が.....
 
まぁ、治るっつっても、可動域はもちろん、筋力までは元通りとは思ってはいないけど、皆さんの言う「治る」ってどのくらいを言うんだろうか?
 
で、ある日、療法士さんに訊いてみたら、
士「まぁ、その方の仕事の内容にもよるけど、7~8割位?」
他の方のお話とか聞いても、大体、日常生活に支障がなければ、「治った」ってことらしい。
 
以前、療法士さんに、8割位は治ってる、と言われ、その後も回復して、9割近くは治ってるんで、治った、ってころだろうか? 
これまで、大きな怪我もなく行きてきたので、そのへんの認識が甘かったか?(-_-;)

目標にしていた乗鞍までに治す

まぁ、頭に描いていた復帰ストーリーからかなり遅れ、「乗鞍までにできるだけ体力を戻す」という当初の目標が、乗鞍に出場し完走するに下方修正。
更に、2週間くらい前になっても、自転車に乗れない状況で、ほんとに出場できんの?に変わり、本番9日前に事故後始めてロードバイクに乗った時は、こりゃ、完走なんて到底無理!状態。
 
4日前に、河口湖から天下茶屋へのヒルクライム&ダウンヒルで、なんとか目処は立ったものの、抱えた肘爆弾がゴールまで持つのか、あの長いダウンヒルをブレーキかけながら下りてこられるのか?甚だ疑問ではありました。

まぁ、結果は、半分外れ、半分当たったわけですが、念願のゴールはできて、一安心。

で、最終診察?

そんな、乗鞍ヒルクライムの2日後は、担当医の最終(予定)診察。
 
行ってきましたとも。
 
肘に関してはこんなもんぢゃろ的な。
医「レース出たの?スゴイですね」を連発。
 
しかし、手指の痛み、痺れについては原因はよくわからず、みたいな。
 
で、炎症低減用の、肘に貼る痛み止めの処方と、リハビリ継続をお願いしたら、了承いただきまして....
 
通院リハビリは、回数を週1に減らして、継続していくこととなりました。
 
Q「リハビリすれば、痛みと痺れはなくなるんでしょうか?」
医「しなきゃ話しになんない」
そういうことです。(;´∀`)(; ・`д・´)(;´Д`)
 
次回診察は、10/14。

終わりに

肘については、まぁそのうち、痛みは取れて、元通りに戻ってくれればいいけど、最終的には、「脱臼やって、これ以上伸びないんだよ」みたいな、年寄が体が曲がらない的な感じになるのかな?
 
問題は、手指です。
痛いのもヤだけど、痺れが気持ち悪い。
まぁ、治ると信じてリハビリするしかないんだけど.....
 
 
そして、今のボクの中で多くを占める、自転車なんですが、まぁ、一応乗れるは乗れますが....
一般道を走る際に心配なことが2点。

  1. 左肘に力が入らない(入れると痛い)ので、フロントギアをアウターに入れるのが大変
  2. ダウンヒル時のフロントブレーキ問題

 
まぁ、こんな状態なんで、もう暫く、外ライドはお預けかなぁ?
 
 
 
実は、乗鞍から帰ってきた翌日、疲労のためか、LANケーブルにけ躓いて、左足親指の先を強く打って、内出血で痛くて自転車乗れてないっていうのが、ホントのハナシってのは内緒(;´+`)
んじゃ (^_-)☆ /~~~

コメント

  1. こんにちは、

    電動シフトはタッチだけ、ディスクブレーキは握力少なくても効くので、この機会に変えてみるとか。

    元通りには、時間がかかります。
    自分の膝はもう1年、漸く1000mUPでも痛むことは無くなりましたが、ダンシングはせずそろそろ回して、常にロキソニン携行ライド。ストレッチと軽い筋トレも続けてます。2年前の肋骨は、ライド後に痛み出ないよう、暑くても胸サポーター着けてます。ライド出来ればOKです。

    リハビリや筋トレ続けてると、必ず徐々に戻ると思いますよ〜 手の痺れは首肩から来ることも有るので、肘を庇って首肩に変な力がかかってるとか、首肩がこってることは無いでしょうか、凝ってたらマッサージやシップ等試してはどうでしょう。

    乗鞍乗り切った(ノリノリ?)Shimaqさん、頑張って下さい〜

    • おっと、J1さん、コメ、さっき気が付き、遅コメ失礼しました😥

      > 電動シフトはタッチだけ、ディスクブレーキは握力少なくても効くので、この機会に変えてみるとか。
      なるほど〜、電動シフトかぁ?
      ディスクブレーキは、前から欲しいんですけどね〜。

      > 元通りには、時間がかかります。
      のようですね😓 痛感してます😢

      > 自分の膝はもう1年、漸く1000mUPでも痛むことは無くなりましたが、ダンシングはせずそろそろ回して、常にロキソニン携行ライド。ストレッチと軽い筋トレも続けてます。
      やはりストレッチ大事ですよねー。

      > 2年前の肋骨は、ライド後に痛み出ないよう、暑くても胸サポーター着けてます。ライド出来ればOKです。
      色々大変ですね。

      > リハビリや筋トレ続けてると、必ず徐々に戻ると思いますよ〜
      そう信じて気長に頑張ります。

      > 手の痺れは首肩から来ることも有るので、肘を庇って首肩に変な力がかかってるとか、首肩がこってることは無いでしょうか、凝ってたらマッサージやシップ等試してはどうでしょう。
      首肩には異常はないですね。
      先生もよくわからなさそうでした😓

      > 乗鞍乗り切った(ノリノリ?)Shimaqさん、頑張って下さい〜
      ダジャレ?🤣🤣
      ありがとうございます!がんばりま〜す💪😤

  2. こんにちは
    治る=元通り!だと思いますよね。
    時間がかかってもしっかり元通りになると良いですね。

    余談ですが、特に?外科医って患者の痛みに対して寛容(すぎる)気がします。
    痛そうだからって、すごく躊躇されても困りますけど。。
    鎖骨を折った時も、手術前にシャワー行きましょ!って行ったら、でっかい擦過傷の上にべったりテープが張ってあって、看護師さん複数人とてんやわんやで泣きながら剥がしました。メインの治療部位以外にはあまり興味がない模様。。(^_^;

    • しげさん、こんにちは。

      > 治る=元通り!だと思いますよね。
      どうも医療関係者界隈では、違ったみたいです😅

      > 時間がかかってもしっかり元通りになると良いですね。
      まぁ、100%(可動域など)戻らなくても、痛みが取れて、安心して負荷かけられればいいかな、なんて思ったりして....

      > 余談ですが、特に?外科医って患者の痛みに対して寛容(すぎる)気がします。
      > 痛そうだからって、すごく躊躇されても困りますけど。。
      ですね。慣れっこになっちゃってるんでしょうね。
      脱臼ハメ、みんな悲鳴上げるそうですが、あの悲鳴が耳から離れず、なんて言ってられないのかも?

      > 鎖骨を折った時も、手術前にシャワー行きましょ!って行ったら、でっかい擦過傷の上にべったりテープが張ってあって、看護師さん複数人とてんやわんやで泣きながら剥がしました。メインの治療部位以外にはあまり興味がない模様。。(^_^;
      うわ、それは痛そう!
      高校の時、すね毛の上にテーピングしたテープを剥がすだけで、ギャッ!ってなったのに(痛さのレベルが違う?😂)

  3. 次から次へと大変ですね🫢
    肘がだいぶ良くなり、乗鞍も完走してやれやれと思ったらこんどは🙁
    いまは無理されずに治すこと優先ですかね、ほんと、お大事になさってください❤️‍🩹

    Kachi//

    • Kachiさん、おはよです。

      > 肘がだいぶ良くなり、乗鞍も完走してやれやれと思ったらこんどは🙁
      乗鞍が、リハビリの原動力になってはいたんですが、逆に乗鞍に影響小な部分に目が行ってなかったってのもあります。😢

      > いまは無理されずに治すこと優先ですかね、ほんと、お大事になさってください❤️‍🩹
      足の親指は放っておけば治るんですが、手指は、「リハビリしなきゃ話になんない」なので、がんばります。✌️
      まぁ、自転車は、無理せずしばらくお休みですが😥

タイトルとURLをコピーしました