無線か?有線か?2階LANの話です。

我が家の2階のTV(1階事務室のもそうですが)は、「ソニールームリンク」(正式名称は今日知った)ってのを使って、1階居間のBRデッキのHDDに録画された番組を見ることが出来ます(難病可タイムラグありますが、放送中の番組も観れます)。これ、とっても便利。
 
各機器(TVとデッキ)はLAN接続で繋がってます。
設定当時、無線LANで繋ごうかとも思ったのですが、どうもネットワークの知識不足で、よくわからなかったんで、有線ケーブルで繋げてました。
 
先日、録画番組を見ようとしたら....
BRデッキが見つからない的なメッセージで、観られません。
 
これは不便!
ってこって、その時の対処の備忘録です。

TVが!PCが!

前書きにも書きましたが、2階のTVがBRデッキに繋がりません。
色々、TV側でネットワークの再設定をしてみたんですが、どうもうまく行かない。
 
隣にはパソコンも鎮座してる(夏場は殆ど使ってない)。
下から引っ張ってきたLANケーブルを、TV裏のHUBで分岐して繋がってる。
 
試しに、PCをネットに繋げてみると....やはり繋がらない。

ケーブルがががが

「ネットに繋げてみると....」って、ケーブル異常は薄々気がついてた。
 
ホントは「薄々」ではないです。
 
スリムケーブルってのを使ってた(先日、足を引っ掛けて、親指先を打った犯人です)んだけど、廊下との戸の隙間に這わせてたら、こんなになってます。

部屋の出入り時に、いつも目に入ってたんで、「そろそろ逝くな」とは。
いや「ちゃんと繋がってるのが不思議」状態

来るべき時が来たって感じ。

無線で繋げてみよか?

PCはまだ、季節的に使わないけど、TVは朝起きた時(たまに夜寝る時)には観るので、直さないと。
 
ってんで、せっかくなら、無線でつなげちゃえば?
 
相変わらず、ネットワークがよくわからん。
何を買ってどう繋げばいいのか? とAmazonをウロウロ。
【Amazon.co.jp限定】 TP-Link WiFi 無線LAN 中継機 Wi-Fi 5 11ac AC1200 866+300Mbps Wi-Fi中継機 コンパクト コンセント直指し
 
これでいいんでないの?
安いし、
有線ポートもあるし

ここで、ちょいとした疑問。

  1. この有線ポートから取り出して、HUBに繋げれば使えるの?
  2. TV画像の転送として、866+300Mbps ってのが十分なのか否か?
  3. Wi-Fi 5 規格って?
  4. AC1200 ってのは?

わからんことだらけぢゃ!
まぁ、調べればわかるんだろうけど、オイラの頭でちゃんと理解できるのか?
理解したつもりで、設置してから、あちゃ~~~~ってのは、ヤだな。

やっぱりケーブルで

ちゃんと設定できれば、無線LANの方が、物理的、作業的には楽なんだけど不安要素が拭いきれない。
ケーブル這わせて持ってくるのは、結構な手間だけど、確実に繋がることだけは確か。

ってんで、有線で!
 
これまで使ってたのは10mで十分だったんで、10mをチョイス。
 
今回はスリムではなく、通常の太さを。

下が、これまでのスリムケーブル。
上が、今回の通常ケーブル。

前回、なんでスリムケーブルなんか使ったんだろ?いつも通常の太さのしか使ったことないのに。

このほっそいケーブルを外して、新しいのに挿し直すよ。

以前は、他のケーブルと一緒に天井側ではなく、戸直上の配線保護カバー(モール)を使ってたんだけど、ここには他のケーブル(TVアンテナケーブルとか)も入ってて、今回の太いケーブルは入りきれない。
ってんで、先日、壊れたピンポーンの細いケーブルが入ってるだけの天井側モールに納めるよ。
 
高い位置なんで、けっこう大変だった

2階のTVとPCのある部屋への入口戸のところ。
前よりは長持ちするぢゃろ(^-^;

配線ルートを変えたからか、
長さがギリギリ(゜O゜;

まぁ、無事、快適にTVもPCもLANに繋がった。

後考察

後で、前出の使おうかな?と思ったWiFi中継機を調べてみた(てか、説明をよく読んでみた)。

  1. どうも有線ポートは、親機側につなげるものらしい
  2. 使ってるHUBが、10/100Mbpsなので、中継機の300Mbpsで十分足りる(てか、オーバースペック)
  3. WiFi 5だとIEEE 802.11ac規格なので、主に5GHz帯使用(壁天井などの障害物に弱い⇠これすごく心配してた)

ってなこって、有線で正解だったな。

終わりに

別の部屋のTVで、録画した番組を観れる、ってのは大変便利なシステムで、一度“快適”に慣れてしまうと、使えなくなった時のストレスったら、ハンパないもので、人間ってのはワガママで厄介な生き物であります。
 
今回は、無事、回復したからいいけど、録画や放送をスマホで(ボクは主にiPad miniで)観られる「Video & TV SideView」ってアプリも便利なんですが、「2027年3月30日をもちましてサービスを終了させていただきます。」って、をいっ!!
ホント、使いやすいサービスって、終了しちゃうの多いんですよねぇ。
 
 
 
 
色々便利だったサービスが、使えなくなって困るって、もとに戻っただけ、って割り切れるほど、人間出来てないShimaQであります。
んじゃ (^_-)☆ /~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました