物置の鍵を失くしまして...

随分長期間、行方不明になっているものがあります。
一つは、茶々さんの名前&連絡先の書いてある名札付きの首輪。
家の中の何処か!にあるはずなんですが....
 
そしてもう一つは、庭の物置の鍵。
これも、家の中の何処か!にあるはず。
 
まぁ、鍵かけるほどのモノは入ってないんですが、鍵がかかったままの状態で、中にあるものを取り出せない、というのは至極不便です。
幸い、石油ファンヒーターや、扇風機などの、“季節モノ“を仕舞う前に鍵をなくしたので、最悪の事態は免れたのですが....
 
そうは言っても、物置の扉が開かない!というのは不便なものでして...
半年前から、色々方策を練ってはいたんですが、ついに動き出しましたよ、怠け者のボクでも。

開けてやる!

最悪、鍵がかからなくても、開け閉めの出来る状態にはしたい。
 
TVドラマや映画では、こういうときは.....爆破!?

まずは開けたい!
ということで、“普通なら”真っ先に頭に浮かぶのは、出張鍵屋さん!
ただ、あ~ゆ~のは、緊急時!ということで高い価格設定になってるんだけど、こちとら緊急でもなんでもない。
んなことに1万円前後も払うのはどうかと。
 
かなり古く、しかも物置ということで、防犯的な堅牢さでは最低レベルのはず。
なんとか、自分で開けられないかと、色々と調べてみると....
バンピングって方法で、割と簡単に開くらしい。
 
同じタイプの鍵(key)があれば良いんだけど、鍵屋に行って、keyだけください、なんていかにも怪しい。
で、同タイプの錠前(RockとKey)はどうよ?とホームセンターに行くと、税込み3,600円くらい?(だったと思う)で売ってる。
 
買ってきた。

で、上記サイトの要領でやってみた。

開かない( ;∀;)。
 
日を開けて再挑戦

開かない(´;ω;`)

何度やっても        開かない。゚(゚´Д`゚)゚。

奥の手で

正攻法(なのか?)では無理なのか?
 
で、どうしても開けられない!
って時は最後の手段、と当初から考えていた方法を試す時が来たか?

物置には、こんな窓がある。
空気清浄のため、窓は少し開けてある(ってことは鍵はかかってない)。
この窓枠さえ外せば、中には入れる。
作業中、他人に見られると、怪しさ満点ぢゃが。

枠には、こんなビスが4箇所ついてる。
これを外せば、窓枠は取れる!

と予想してたのぢゃが、一つ外してみたが、関係ないようぢゃった。orz

下枠を上から覗いてみると、こんなとこにビスがある。
 
ちょいと外してみよう。


下枠で、全部で4箇所あった。

下枠外れた。
上の4箇所も外すと、枠は完全に外れるんだろうが、もとに戻す時に大変ぢゃ。
しかも、窓枠上部から、反対側の外れかけた雨樋が下に落ちないように、トラロープで引っ張ってるし。

下が、この程度なら開く。

ここから入れるだろうか?
頭が入れば抜けられるはず!

んなわけはない、猫ぢゃ無いんだから。
でも、挑戦。
枠の汚れを雑巾で綺麗にして、いざ!

誰にも見られてませんように!
こそ泥か!?
 
入れた!!!

中から鍵開けて、外に!!
やったよ母さん!!!

案ずるより産むが易しでしたっ。

錠前交換

せっかくなんで、昔取った杵柄で

とりあえず、ドアの開閉できて、中に入れるんで、これで終了!でいいんだけど、せっかく、鍵付きの新品錠前があるんで、交換しちゃおうか?
この鍵、ごく標準的な古いタイプ。
20年前くらいに、仕事がらみで、よく交換したな。

15分もあれば、交換できるかな?

古いの外して、新しいのに

内側ノブ。
ネジを外せば、簡単に抜けるはず。

はい、予想通り。

外側ノブも、向こう側から、抜いて...

上が、付いてたノブ。
下が、今回購入したモノ。
同じタイプです。
(違ってても大抵は交換できます)

あれ?この蓋、どうやって外すんだっけ?
な〜にが、昔とった杵柄だよ?
な〜〜にが、15分で交換できるよだ!?

一旦部屋に戻って、取説!

なんだ、回せばいいのか?
無駄なタイムロス!

あにゃ!?んなバカな!

現場に戻って、外側ノブを差し込んで...
アレ?入らない!
こりゃアカン!
ドアに付いてるパーツも外して部屋へ
ちょっと写真じゃ分かりづらいが、ノブの半円断面の鉄板が、挿し込む穴よりデカイ!(円周方向に長い)
ほんの何mmかなんだけど、拡げるしかない。

これらのヤスリで、ちまちま削る

AudiQ聴きながら、ちまちま、ゴリゴリ、休み休み30分。

入った〜〜!

一難去って、また...

もうちょい奥まで差し込もうとすると
この棒(支柱みたいの)と、穴の位置がががが〜〜!(;ω;)
 
左右の穴の間隔が狭〜〜い!(´;ω;`)

こういう風に、斜めにしちゃう手もあるけど、実際、ドアに取り付ける時、トラブりそう(ーー;)

ってんで、太めのヤスリで、また、ちまちま。
はい、入りました!

ふぅε-(´∀`; )

予想通り

では、ドアに取り付けますよ。
この支柱の幅が、交換前のより広い!

ってことは?

入りません。
ふっふっふっ、これは、予想してたぜ!

ココは、電動ドリルが使えます。

8mmの鉄用ドリル歯付けて、うぃ〜〜ん、ウイ〜〜ン。

完了

外側からノブを挿して、外した内側ノブの蓋をボルト締め。

最後に内側ノブはめて、付属の金具でノブ締めて(回して)終了!

長かった〜。

まさか、ドアノブ交換にこんな落とし穴があったとは!
(昔はメーカー違い、他国製のもすんなり入ったと記憶してるけど)

終わりに

裏技で、鍵開けることは出来なかったけど、窓から侵入は、思ったより楽にできました

しか〜〜し、まさかの錠前交換に、こんなに手こずるとはっ!

まぁ、これで物置復活です。
来夏は、縁側の隅にファンヒーター置きっ放しにしなくて済みます。

 
 
と、一件落着した頃に、失くした鍵出てくる!
なんてありそう?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました