秋も深まってまいりました。
お山の上の方は紅葉が綺麗なんざましょね?
近々、行きたいところがあります。
中程度のヒルクライムもあるんですが、このところのノーライド、ノートレーニングで、行ける気がしません。
ってな訳で、17日(月)、少し、トレーニングと言うより、リハビリで走りに行ってきました。
城山湖
予定の1時間遅れでのんびりと、9時半、出発。
まずはなんちゃらの一つ覚え?城山湖へ。
思いっきりジグザグ走行でやっとこ上ったよ。
標高300mちょいのここ。少し、色づいてきた。

相変わらず、水位が低い。
もう、鷲さんたちの移動は終わったのか?
野鳥撮りの方々も見えない。
証拠写真をパシャリ。

下り途中の飯縄大権現からの富士山(今日は見えました)と三井大橋。

この後は、すき家朝食と、カインズでトイレ。
津久井相模原連絡道路
宮ヶ瀬湖に向かいます。
今日のルートは、新小倉橋。いつも、フェンス網の間から、スマホのレンズ部を出して撮ってます。

今日は、この新小倉橋をそのまま進むよ。
というのも、先日、悪友Siから、夜中の1時近くに送られてきたLINE
こんな道路知っとるか?と言うもんだけど、どこどこ?と見てたら、いつも走ってる道ぢゃん!
突き当りのコンビニの先も、道が延びるんか?
ちょっと確かめに行こう。
突き当りのコンビニの随分手前だけど、このカーブになってる先が、新しい道路らしい。
ちゃんと案内板もあんぢゃん!?
その先、現道路の横の草むらの向こうに立派な道路ができてんぢゃん!
これが完成すると、いつも混み混みの八王子JCTを通らずに中央道山梨方面に行ける。
ただ、開通するまで、生きてるかと言われれば....(-_-;)
宮ヶ瀬湖
そんなこんなで、宮ヶ瀬湖鳥居原公園到着。
おやま、何やら工事中。
トイレを作り直してるらしい。
来年の3月末までだって
で、いつもの虹の大橋

ドウダンツツジが真っ赤っ赤!
他のお客さんの「下の広場(岬の展望台)から見るとだんだんが綺麗」なんて聞こえてきたんで、ちょっと横の階段降りてパシャリ(下まで降りたらもっと綺麗?)。

今日は右回りで回るつもりだったのに、気がついたら左回り。
湖畔園地でパシャリ。

左の階段も、(夜は)イルミネーションになってる季節。
園内も、至る所イルミネーションの飾り付け。
1回くらいは、夜来てみようかなぁ(車で)。
ありゃ?また裏ヤビツは、通行止めかぁ?
走れる期間って、1年のウチ、どのくらいなんだろう?
そして、ダム堤体。

いつもの定点パシャリ。今日は横画角で。

ちらほら紅葉。
で、ぐるっと回って、来た道ちょいと戻って、トヅラ峠越えて
道志みちの触りを
道志みちに出ますよ~~~。
いつもの、コンビニ手前の西沢大橋から、この辺りの紅葉具合を

癒やしの湯入り口からいつもの集落を

藤野へ行くよ
道志ダム。なんか久々に来た感じ?

この先が、最初の頃は地味にキツクて、嫌いだったんだけど、今はなんとか楽に(でもないけど)上っていけるようになった。
リニア工事現場を抜けると、トンネル。
ふぅ。ここからは暫く、下り基調。
いつもの、新緑、紅葉判定スポット。まだ紅葉認定にはもうちょっとかな?

実は、当初、途中で左折して、上野原まで行ってみようと思ってたんだけど、時間と体力不足で、断念。
直進して、藤野の日連大橋まで行かずに、勝瀬橋へのショートカット。
相模湖辺り
下流も。こちらはメコン感ありませんが。

朝食が遅かったこともあり、実はここまで食べたのは、おやつ程度の菓子パンのみ。
いい加減、腹減ってますが、量の多い「台湾料理 幸楽園」でチャーハンでも食べようと、耐えてきたんだけど...
にゃんと、昼休み中?
(15時、過ぎちまった~~ぁ)
そっ、そんな~~~~ぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
仕方ないので、相模湖駅まで走って
近くの喫茶店で、かつカレー食べましたとさ。
相模湖はスルーで、R20号を直進。
この先、大垂水峠(一気上り)にするか?津久井湖経由(アップダウン多数)にするか?、散々迷って、大垂水峠上り直前の信号を右折で、津久井湖経由。
ヘタレおぢさんは、たった200m↑の、峠を越える気力さえありませんでしたorz。
津久井のクリームパン屋で、パンゲットして、帰宅は17時。
本日の走行データ
出発 9:35 15℃ Max 20℃
下:冬タイツp
上:長アンダーc、夏ジャージp、ウィンドブレーカー青(城山湖DHのみ)、長指グローブ→半指
腰痛:微痛未満の違和感程度
脚痙り:宮ヶ瀬湖前の上りにちょこっと、津久井湖ダム先にて2分ほど

→ Sravaデータ
終わりに
脚、腰、心肺は怪我前の7掛けくらいですかね?
ただ、体力(持久力)が!
帰って、風呂入って、その後の疲労感たるや、100km、2,000m↑位の疲労感!
いや、場合によっちゃ、その位走って上ってもまだ楽じゃ無いでしょうか?
今日は、頑張らずに、結構チンタラ走ったんですけどね。
持久力は怪我前の4掛けって感じです。
やはり、トレーニングは嘘つかない!ってのは真理ですね。
まぁ、サボってるのは4ヶ月ほどなので、自転車乗り始める前の何十年のサボりに比べたらマシなのかもしれません。
K76号のトンネル前の坂を走った感じなど、自転車前の倍は脚、心肺、持久力は強くはなってると思うのですが...(以前は腰痛持ちではなかったので、腰だけはX)
そういう低レベルの床で比較しても、このままでは、行きたい所、どこにも行けないので、心を入れ替えて頑張らないと!
ですね。
んじゃ (^_-)☆ /~~~





コメント