14日(土)に山中湖まで走った話しの続きです。前回記事↓

山中湖から、花の都公園を抜けて、鳥居地トンネル抜けた辺りからです。
都留バイパスに出て(ランチ)
トンネル抜けてダウンヒル、最初の交差点を右折してひたすら真っ直ぐ。
突き当たって県道718号を右折でまたまた真っ直ぐ。
最終的に富士みち(R139号)に出て都留大月方面へ。
以前走った道なんで、懐かしみながら漕ぎ漕ぎ。
おっと、田原の滝は素通りする訳には行きませぬ。
遅い時間のここは珍しい。逆光の田原の滝もいいですな。
都留文科大の近くのT字路で都留バイパスに入るよ。道路標識で「道志」とある方に。道坂峠に行く道の方へ。
道坂峠の入口を超えて少し走って、
道路の向こう側に、お目当てのお店。
こののぼりが目印。
以前一度入って、美味しかった「花善」さん。
14時ちょい前だけど、まだあのサービスランチ食べれるかなぁ?
入るなり、Q「ランチまだやってますか?」
店「サービスランチは終わってますが、他の定食なら」とメニューをパラパラ見せてくれた。
少々お高いけど...
1.この先当分食事処はない
2.以前入って美味しいのは分かってた
3.自走で家まで帰るつもりなんで電車賃が浮く
ってこって、ここでランチを。
しょうが焼き御膳と迷って、海老フライ御膳を♪(税込 1,762円)
とんかつや刺身、ステーキ御膳なんかも美味しそうだなぁ。
サービスランチ(税込 1,320円)は13時半まででした。
ここは、小上がりも掘りごたつになってて、脚攣りしやすいオイラにゃありがたい。
来ました ♪
美味しそう(^q^)
お皿の位置を並び替えて...
メインの海老フライや小鉢類が美味しいのは勿論、白米とお吸い物が最高に美味しいんですよ、ここは!
店「珈琲もどうぞ」
Q「あれ?珈琲も付くんでしたっけ?」
店「ホントは付かないんだけど...」
Q「ありがとうございますぅ(*^_^*)」
大変満足なランチでござった。
会計の時、珈琲のお礼やとても美味しかったなど言うの忘れて...こう言うところがダメなんだよなおいら。
雛鶴峠を越える秋山街道
満腹状態で、出発ぅ!
秋山街道までは、まっすぐ行って下ってから上るか、玉川橋西詰交差点を右折して、「戸沢の抜け道」を上ってから下るか?迷ったけど、初心に帰って?戸沢の抜け道へ。
地味に上ってから50m位下って、秋山街道へ。
上昇高度的にはそれほどでもないんだけど、いつもこの辺りは脚がヘロヘロ。
リニアモーターの辺りから徐々にキツクなってって、最後は結構きついんだよな~、斜度的にってより、脚的に。
15:37、なんとか雛鶴峠(新雛鶴トンネル)到着!
このトンネル抜けたら、しばらく下り基調♪
例によって、雛鶴神社に寄ります。
前回、なんか工事してたけど、工事も終了しててすっきり
山羊さんいらっしゃいました。
以前、新雛鶴トンネルの手前にいた山羊さんたちかな?
しばらく眺めて癒されました(#^.^#)
そして、参拝。
さぁ、下ってくよ〜。
秋山トンネルから上野原駅に出ようか?
そのままずーーっと行って、ゴルフ場(神奈川カントリークラブ)の間を通って藤野に出るか?
走りながらずーーっと考えてたけど、結局、真っ直ぐ藤野に向かうルートを選択。
前回は閉まってた、魚の美味しい「あき山」さんはちゃんと営業中。
この先の、ペコペコシュークリーム寄ろうか迷ったけど、時間も遅くなりそうなのでスルー。
緑区に帰ってきた
ちょっと下ってから、ジリジリ上るの、削られた脚にゃ堪えるんだよな。
神奈川カントリークラブの、この人道橋までのジリジリ上り、今日はいつもよりは楽だったような(^^)v
県道7号に突き当たって左折。
藤野では、相模川の右岸を走って、勝瀬橋で左岸へ。はい、メコン川上流↓
相模湖畔で一休み。
コンビニで買った豆大福もぐもぐしながら...
さて、ここからどうしよう。
いつもの様にアップダウンの津久井湖を通って帰るか?
一気に200m上がって後はほぼ下る大垂水峠ルートにするか?
最後にもうひと峠
ヘロヘロになっても、大垂水峠程度なら上れるのか?
という最後の体力チェック。
結構いつものキツさもなく上ってく。
快調!快調!と上ってったら、最後の数百mで、大渋滞!
なんと、工事で片側交互通行!
一気に減速。一旦止まるも、車の脇をゆっくり進む...
PR出る勢いだったのに(T . T)
(と思ったら、帰ってみたら、それでもPRでしたヽ(^。^)丿)
もう暗くなってたんで、峠の写真はなし。
ウィンドブレーカー着直して、上った分下りてきて、高尾山口駅。
夜でも賑わってたな。
JR高尾駅先から町田街道に入る信号待ちでで、若いグループライドさんたち。
「私、遅いんでなんちゃらかたら」なんて女子の声が聞こえる。
おじさん、心の中で「このおじさんも遅いから大丈夫だよ」なんて言ってたら、信号変わったら、あっちゅうまにぶち切られ見えなくなったよ。
最後の微アップダウンがえらい脚に堪えた。゚(゚´Д`゚)゚。
最寄りコンビニで、コーヒー牛乳ではなく、プリンで終了
6寺半帰宅。
本日の走行データ
出発 6:32 12℃
山伏峠 15℃ Max 20℃位?
下:長アンダータイツ、夏レーパンl
上:夏ジャージp、アームウォーマー(道の駅迄、ランチ後)、ウィンドブレーカー(久保橋迄、山伏トンネル以降のDH)
足攣り:なし
微腰痛:山伏峠ラスト100m↑
→ Stravaデータ
終わりに
当初の思惑では、2,200mは上ると思ったのにな。
朝、道間違えたり、帰りは大垂水峠越えたり、もっと行くと思ったんだけど...
まぁ、2,100mの壁は超えたからいっかぁ。
走ってる時は、ミウライチの200km弱の時よりは上ってるはずだけど、それほどキツくはなかった。
ボクには獲得高度より、距離稼ぐほうがしんどいみたい。
例によって、帰って風呂入ったら、一気に疲れが出て、ビール飲みかけで、あっ!っという間に寝落ち。
さて、お山の方はそろそろ紅葉の季節。
しんどいライドはこのくらいにして、楽しいオンリーのライド楽しむぞっと!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント
150キロ、2,000m超えはすごいですね〜
ShimaQさんと走ったら、きっと私なんてぶっ潰れちゃいますね(^^;
それにしてもStravaのログ見るとすごい山道ですね。
こんなコース、私だったら引くことはないです(^^;
あ〜なさけねぇ〜(^^;
Kachi//
Kachiさん、こんばんは。
> ShimaQさんと走ったら、きっと私なんてぶっ潰れちゃいますね(^^;
そんなことはないと思いますよ。今年のトレーニング前の自分でも、コレに近いライドはしてたんで、ゆっくり走れば大丈夫かと。後は気持ちの問題ですね。
> それにしてもStravaのログ見るとすごい山道ですね。
> こんなコース、私だったら引くことはないです(^^;
気持ちの問題ですね(笑)
まぁ、Kachiさんとは違い、他に楽しみもないボクとでは、気持ちに差が出るのは致し方ないかと(爆)
こんにちは
前も思ったのですが、花善さんおいしそうですね。
いつか行こうと思いつつ、だいたい道を間違い見つけられてないですw
雛鶴峠のヤギさん、見かけなくて心配してたんですが、神社のあたりに引っ越したのですね。トンネルの草は食べ尽くしちゃったのかな?
来週のブログは紅葉でしょうか?
terucさん、こんにちは。
> 前も思ったのですが、花善さんおいしそうですね。
美味しいですよ。お勧めです(*^q^*)v
> いつか行こうと思いつつ、だいたい道を間違い見つけられてないですw
ちょっとわかりにくいですよね、周りの農家さんの家と同化してるし(^_^;)
ノボリに要注意です。
> 雛鶴峠のヤギさん、見かけなくて心配してたんですが、神社のあたりに引っ越したのですね。トンネルの草は食べ尽くしちゃったのかな?
まさかそんな!?...かも?
立派な金網に囲まれてました。
> 来週のブログは紅葉でしょうか?
天気次第ですが、そう思っていただいて結構です(ー`дー´)キリッ
こんにちは
距離もそうですが、上りましたね。凄いです。
しかも最後に足してるし!
お疲れさまでした。
私も?プリン大好きなんですが、最近高くないですか?
久しぶりに買おうとコンビニに行ってびっくりしました(T_T)
しげさん、こんにちは。
> 距離もそうですが、上りましたね。凄いです。
はい、獲得高度狙いで行ったんで...
普通の人たちからすればたいしたことないかも知れませんが、距離も自分としては結構走った方です。(^^ゞ
> 私も?プリン大好きなんですが、最近高くないですか?
もうね、なんもかんも高いですよ。おにぎりが高くてビックリしてます。
プリンは、卵が一時品不足で高かったからと思いきや、卵、以前の価格に戻ったのにプリン戻りませんねぇ。おいこら!(`_´)って感じです。