14日(土)のライド日記です。
以前、道志みち四里塚の辺りから道坂峠を越えて、秋山街道で帰ってくるというライドをしました。↓


その後、調子に乗って、山中湖まで行ってからの、秋山街道というライドをしました。↓


この時は、体力尽きて、上野原駅から輪行で退散(×_×;)
半年後、本栖湖の向こうまで行ったきりライドに行けるのか体力チェックに、上記の山中湖を端折ったルートを走ってみました↓

↑この時は、最初と同じく、道坂峠を越えていったんですが、最近、ローラートレーニングで少々体力付いてきたかな~と、山中湖経由オール自走で再度体力チェックして参りました。
道志みちを西へ(神奈川編)
14日(土)、6時半過ぎに出発。
よく休む津久井湖をパスして、まずは、すき家で牛たま朝食で腹ごしらえ。
いつものルートで...のつもりだったのが、ボーッとしてて、青山のT字路の右折を曲がり損ね、上らなくていいトヅラ峠を上る羽目に(O.O;)(o。o;)
道志みちに出てからは、いつもの通り。
セブンイレブンで休憩。山も少しずつ茶色が混ざり...
途中の橋からパシャリ。紅葉もひたひたと近づいてきてるね。
いつもの「いやしの湯入口」を通りすぎ、9時ちょい過ぎに平丸トンネル。
そのまま山梨県へ
道志みちを西へ(山梨編)
山梨県に入って、
道志川の渓流に見惚れて...、ついパシャリ。
結構ブルベな人達が追い抜いていくよ。
後で調べたら、「BRM1017神奈川200km富士山一周」かな?
もう暑くはないので、大渡キャンプ場先の湧き水オアシスはスルー
9時半過ぎ、久保吊り橋でひと休み、ってか橋の中程まで行って振り返りパシャリ。
もうひと月もすると、紅葉が綺麗なんだよな~。
何人か渡ってましたよ。
ウェストバッグに入れてきたあんパンでひと休み。
こちら側から何枚か自転車と吊り橋の写真撮ったけど、どれもイマイチなんで、アップ省略。
二里塚からは富士山、木の陰で見える様な見えない様な。あれかな~と思うも、よく分からず。
椿大橋に行ってみたら、見事に見えるでねぇの。
頂上右側に、先日の初冠雪の雪が残ってま。(^J^)
道の駅と山伏峠
10時半、道の駅どうしは大賑わい。
テント屋台前をぶらぶら。
美味しそうなのいっぱいあるけど、イマイチお腹空いてない。
おや?蒸かしさつまいも(250円)、なんてのがある。
いっちょ食べてみよか?熱い!持てない。
で、一口食べて「失敗した~~~」
味がどうのこうのでなく、とにかく水気がなくてぱさぱさ。
大量にボトルのアクリエス飲む。
せめてバターでも乗ってれば。
食べ切れず、半分ウェストバッグへ。
帰りに通りがかったら、バター付きが300円で売ってた。
そっちがよかった〜〜!(゚o゚;;
11時ちょい前、さて、出かけましょ。
山伏トンネルまで、前回50分位で上ったから、それより速く上れるかな?
なんて思いながら、いつも気になってるステーキ丼のお店の前で、足着いてパシャリ。
4枚ほど取ったんで、結構休憩タイムに?σ(^◇^;)
11:54 やっとこさ着きました。写真タイムのせいで?50分切れませんでした(何度も言うけど、速い人は20分切る)。
山中湖で富士山は?
さて、道志では富士山見えてても、トンネル抜けたら雲隠れ、っての結構あるんだけど...
ダウンヒルの途中で、富士山見えたで~~~ぇ!
テンションア〜〜ップ♪
12時過ぎちゃったけど、山中湖畔着。
ドーーーーントと富士山♪
中腹の雲がいいアクセント?
左回り(北岸)サイクリングロードを走るよ。
こんなのをずっと見ながら(*^_^*)
カメラ師匠のまねしてバーエンドミラーの♪気ままにリフレクション!も。
綺麗な花壇の公園っぽいところでひと休み。
ベンチに腰掛け、先ほどの蒸かしサツマイモの残りをモグモグ。
さっきよりは食べやすい気がする。
なんだか空もいろんな雲があって、楽しませてくれる。(レンズの汚れが気になる)
花の都公園を抜けて
先に進みます。
花の都公園を抜けてくよ。
右側には、紫の小さなヒマラヤユキノシタ(ハナノナより)が咲き乱れ、左側にはコスモス?(チャリダーさんが写真撮ってた)
駐車場の先の左側には...
ダリア咲き乱れ!?念のため、「ハナノナ」で調べたら、「百日草」と。
あれ?と思って、帰ってググってみたら...
百日草(ジリア)とダリアの違いがイマイチよくわかr...(^^ゞ
忍野の先のいつもの鳥居地トンネルに入る前で振り返って
平たい雲で富士山上下に真っ二つ?あ~いう曇ってなんて言うんですかね?
鳥居地トンネル抜けたら、帰路に入っていきます。
というわけで、続きは次回!ということで
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント
こんにちは、この日は山中湖行かれてたのですね。
富士5湖なんですけど、1湖で完結してて、少しリゾートの雰囲気も有って。
東から入った、平野の浜からの富士が好きです。
バーエンドミラーの反射も良いですね、今度マネさせて~。
私の方もインスタUPした様に同日、
逗子~湯河原、80km、450mUP、
リハビリに丁度良いライドでした。
初輪行もトラブル無しで、ちょっとこれからハマりそうです。
J1さん、こんにちは。
> 富士5湖なんですけど、1湖で完結してて、少しリゾートの雰囲気も有って。
ハイ、2湖以上は体力上限超えてそうだったんで😰
> 東から入った、平野の浜からの富士が好きです。
そうなんです、こちらから行くと、最初に見える富士山全景んですよね〜。
ここで富士山見えると隠れてるとじゃ、その後のライド(メンタル的に)大きく左右します。
> バーエンドミラーの反射も良いですね、今度マネさせて~。
ふっふっ、コレ、夏に乗鞍行った時に一緒に上ったクラブのKachiさんのマネなんです。
J1さんも是非!!😁
> 逗子~湯河原、80km、450mUP、
> リハビリに丁度良いライドでした。
おっ、順調に延ばしてますね。いよいよ、復活の日も近いですね。ご一緒できるの楽しみ〜😎
> 初輪行もトラブル無しで、ちょっとこれからハマりそうです。
色々、めんどくさい所もありますが、輪行のいいところは、スタート地点に戻ってこなくていいところなんですよね〜。「帰路」というモチベーションの上がらない行程?を省ける🤣😝(ってボクだけ?)
こんにちは
土曜はお天気良くてライド日和でしたね。
最近天気イマイチだったので久しぶりの富士山ですよね。
ストラバでShimaQさんのライド上がってるの見て、
あ〜、今日もShimaQさんは元気だなと思っていたのですが、驚いたのは翌日!
ライドの翌日なのにローラー乗ってるじゃないですか!?
回復走って、疲れてる時にローラー乗っても回復しませんよ?
騙されてますよ!ダラダラしましょう!
そんなことしてると、緩ポタ民からガチ勢に格上げされちゃいますよ!w
terucさん、こんにちは。
> 土曜はお天気良くてライド日和でしたね。
> 最近天気イマイチだったので久しぶりの富士山ですよね。
朝雲が多かったんで、富士山諦めてたんですが、ラッキーでした!😁
> あ〜、今日もShimaQさんは元気だなと思っていたのですが、
ハイ、元気な老人です👨🦳
> 回復走って、疲れてる時にローラー乗っても回復しませんよ?
> 騙されてますよ!ダラダラしましょう!
昔、スポーツ科学に詳しい鍼灸師さんに、筋肉痛とるには?て訊いたら「負荷をかけない 有酸素」という答えだったのでやってるんですが、terucさんの言葉で、えっ!?そうなんですか?って思って調べてみたら、
https://more-fast.com/knowledge/maintenance/road-kaihukusou/
ダラダラするのは昔の定説みたいですね。
上記のリンクは理学療法士さんのですが、幾つかググってみると、化学的に効果あると、心理的にスッキリが3:2位ですかね?効果なしってのは見つからず。
昔は翌日ダラダラが主流だったそうですが、もしかしてterucさんて、ボクよりずっと年長者さん?(゚o゚;;😅
> そんなことしてると、緩ポタ民からガチ勢に格上げされちゃいますよ!w
因みに、ガチ勢は、翌日、切れた筋繊維に更に高負荷かけて、筋繊維切れまくって筋肉量増やすそうです🥵(山で会った、とあるガチな人から聞いた言葉)
お疲れ様です♪
乗鞍で雪が降ってるくらいだから、富士山だって降りますよね😊
もう少ししたらもっと白くなるかな、ちょっと楽しみ🤩
富士山バックのリフレクションミラー、カッケーですね、これ好き😍
あと、富士山にまとわりつく雲たちの写真も素敵ですね〜
Kachi//
Kachiさん、コメありです。
> 乗鞍で雪が降ってるくらいだから、富士山だって降りますよね😊
逆に、富士山初冠雪だから、乗鞍も?と思ってたら降りましたね〜〜😓
> もう少ししたらもっと白くなるかな、ちょっと楽しみ🤩
例年、一旦溶けて降って溶けて降ってで、白くなっていきますよね。
> 富士山バックのリフレクションミラー、カッケーですね、これ好き😍
師匠にそう言っていただけると、天にも昇る嬉しさ☺️
このためにクロスフィルター付けてるような😅
> あと、富士山にまとわりつく雲たちの写真も素敵ですね〜
蒸かし芋を食べながらの富士山の右上の雲たちは、色んな雲が競演してて、なかなかでした。😘
中腹の雲は、山中湖に着いた時は、右の方に、それが徐々に左に伸び、サヨナラする頃は全中腹を覆い...
風で雲が移動したのか?自分が富士山を回り込んでこう見えたのか?
色んな「富士山と雲」が見れてしゃ〜わせ♪