12/4(土)、Viaggio .C.C.でお誘いして、自転車で回る横浜観光を実施いたしました。
参加者は、おがすむさん、こばさん、にゃにゃさん、J1さん。
何故に横浜?走るトコあんの?
クラブ内でも超絶不人気のShimaQ観光(^◇^;)
(2件に1件は応募がなく、ぼっちライドになります)
そんな中でも、ちょいちょい参加してくれる、奇特なチャリダーさんたちがいます。
そのウチのひとり、おがすむさんから、横浜を観光したい!と言うリクエストがあったのが、10月中旬。
横浜~鎌倉~江ノ島とか?
思い切って八景島も織り交ぜる?
でも、出発地点に戻ってこないと行けないしな...
と悩んでいた所、富士四湖ライドの時に、おがすむさんに訊いてみたら
「横浜だけでいい、なんならママチャリで回るくらいでもいい」と。
これまで横浜には何度となく行ってるけど、ほとんどがどっか(羽田や江ノ島)行く途中だったり、帰りだったりの通過点で、前からゆっくり横浜だけをのんびり見て回りたいと思うこと、いく歳月!
これ幸いと、あそことここと、そこも!とばかり、頭の中は妄想観光。
そして、こういう時って、TVを見てても、不思議といろんな情報が飛び込んでくる。
これ、使えそうって。(*^。^*)V
しかし、これでいいのか?
健脚こばさん、わかってます? ほとんど走りませんよ。
さらに豪脚のにゃにゃさん、大丈夫?
横浜を走るのは20km程度?
前もって、こんな注意点を周知徹底。
・走っては止まり走っては止まりの繰り返し。総走行距離は20~30km位?
・自転車乗り入れ禁止区域が多いので、自転車置いて歩く、または押して歩くところ多数
・がっつり走りたい方は、集合場所まで&解散場所からの往復走行で済ませてください
・歩くのイヤ、つまらない、と言う場合は途中離脱可(不満は受け付けません(^_^;)
※「秋の横浜」ということで、港、異国情緒、紅葉を意識したコースになっております。
どや!?
集合場所まで自走
6時半、家を出ますよ。
天気予報では7時で1.8℃。
さっ、寒い!!
サイコン見ると、0.8℃やんけ~~~!
真冬グローブでも手が死にそうなので、コンビニでホカロン買ってグローブ内へ。
上る朝日がまぶしい。
境川は、相変わらず鳥さん達が...
カモさんがぷかぷか。
右下の黒いのは何?
さっきまで水面でたむろしてた白サギが横切った。
ちょいちょい間違える工事の迂回路もすんなり抜けて、これまでみなとみらいまで大体3時間かかってたんで、横浜駅東口もそんな感じかな?
集合!まずは腹ごしらえ(^◇^;)
家から37km、9時前に横浜駅東口広場到着!
トイレ行ったり、防寒のダウンベスト脱いだり...
そうこうしてるうち、一人二人と集まってきて...
全員集合♪
最初に行くのは、たまたま先日TVで知った「横浜卸売市場」
日曜以外は、ほぼ一般にも開放されてて(市場のカレンダーで確認済み)、まずはここでブランチ。
(横浜のランチでおすすめの所って、知らないので)。
食堂街はこんな感じ。
一番手前の店は、多分TVで紹介されてたお店。すんげぇ、並んでる。
その他のお店で、海鮮のある所、お値段、混み具合など考慮して、並んだのは「川島屋」さん。
選んだのは、迷った末、「本マグロ定食」1,150円也。
店内撮影禁止なので、写真をお見せできないのが残念。
漁港の食堂の刺身定食は、高いのばっかだけど、市場のは、安くて美味しくて、お得!
大変美味しゅうございました。(*^人^*)
赤レンガ倉庫
お腹も満たされた所で、そのまま進み、国際大通りを右折。
展示ホールのあるパシフィコ横浜、カップヌードル・ミュージアムを経て、赤レンガ倉庫へ。
ここで、にゃにゃさんから、有名な「羽根の絵」があるらしいと。
さぁ、どこだ?どこだ?大捜索が始まるか?って時に、にゃにゃさん、遠くを指して「あった!あれじゃない?」
早速行ってみる。
横の、ショッピングモール「MARINE & WALK YOKOHAMA」の入口に。
早速、写真を撮り始めるみんな。
みんなに引き続き、おいらも。
飛び立つShimaQ ♪
モールの中に入っていくと、もう一丁。
ライドの時に、みんなについて行けなくて、しょぼくれるShimaQ orz
そして、赤レンガ倉庫! 初めて裏の方から回ってみるよ。
歩くのが苦手な?ロードバイク乗り(笑)
クリートカバーとか付けてたりしてるのかな?
ボクはボクで、ここからの景色は初めて。
なんや?このとんがったテントみたいのは?
と思ってたら、お店でした。
ずっと爆音で、ヘリコプターがなにやらやってたのは、海上保安庁の「横浜海上防災基地」。
“好きな”人たちが写真撮ってた。
って、オイラもだけど
ここから見えるのは、横浜ベイブリッジと手前右は大桟橋。
赤レンガ倉庫の“表”の方に来て。手前が1号館、奥が2号館。
さて、ここでクイズです。
1号館の方が小さい(2号館の半分くらい)のは、なぜでしょう?
(これも、先日TVで知った。選択肢は正解以外ShimaQ作)
1.1号館建てたら、非常に評判が良かったので、倍の大きさの2号館を建てた。
2.2号館についたスポンサーの方が多くの出資をした。
3.災害で1号館が半壊した
4.空襲で1号館が半壊(って、取ってつけた様に)(^_^;)
参加の皆さんの正解率は?内緒(^+^)
皆さん、おわかりかな?
象とか鯨とか?
さてお次は、朝、J1さんに教えてもらった軌道の残る「新港橋梁」を、自転車押して渡って、「象の鼻パーク」
ここ、アマチュア写真家?のツイ友さんが、よく写真を撮っている所。
何回か来てるんだけど、象の鼻のオブジェがあるわけでもなく、なんで象の鼻?と思ってたんだけど、開港当初の防波堤の形が、象の鼻に似ていたことからついた名前らしい。
これが、象の鼻!
そして、その向こうに大桟橋。
大桟橋の甲板?は、別名「くじらの背中」
ここからの横浜ベイブリッジ🎵方面。
それを眺めながら黄昏る(まだ昼前だけど)こばさん!
を撮るにゃにゃさん
を眺めるおがすむさん。
この時、彼、こば原裕次郎の脳内には、きっとこんな歌が
♪おいらはチャリダー
ヤクザなチャリダー
おいらが走れば 嵐を呼ぶぜー
みなとみらい方向
くじらの背中から陸地(日本大通り)方向を見ると、「横浜三塔」が見えるよ。
昔は、この「横浜三塔」は目立ってたんだろうけど、周りにおっきなビルがバンバン建っちゃって、埋もれちゃった?
特にJackなんか、ボク含め、みんななかなか見つけられなかったよ。
個人的にボクの好きなスポットのくじらの背中は、このくらいにして次に!
山下公園
次は、山下公園。
山下公園は横長で、手前を入ったところにある「赤い靴はいていた女の子像」を見に入ると、ずっと自転車押して歩かなきゃいけないんで、海岸通りをそのまま進むよ。
こんな銀杏並木も見られるしね。
この先で山下公園に入ると、「かもめの水兵さん歌碑」があって、みんなそこでも写真撮ってた。
横浜は、ホント写真撮るとこありすぎ〜〜(^◇^;)
そして、氷川丸をバックにパシャリ。
ガンダム♫
今日は、ガンダム、お休み中?
前来た時は、もうちょっと前に出て来て、動いてくれたんだけどな。
なんか、がっかり感がじわ〜〜っとorz
因みに、もっと近く(正面)から見るには、入場料 1,650円、特別観覧デッキ「GUNDAM-DOCK TOWER」に上るのには 3,300円也。
ひえ〜高すぐる!(ガンダムファンにはそうでもないのかな?)
ここを出て、コーヒーでも飲もうということになったんだけど、
あちゃーー、この辺のカフェ事情がわからね〜〜!
場合によっちゃぁ、夕方寄ろうかと思ってた知り合いの喫茶店はちと遠い。
とりあえず、そのお店方面に走りつつ、適当なお店に入ったよ。
ということで、かな〜〜り長くなったんで、続きは次回ということで
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント
いやあー、全編通して雲ひとつない絶好のサイクリング日和ですね♪
勤め先の事業者がみなとみらいにもあるんですが、いやはやこんなに都会的でステキなところだったとは!
今からでも転勤申し出たいくらいだ😆
氷川丸もいいですね。
50年くらい前、カブスカウトの合宿で泊まったことあります🤩
Kachi//
Kachiさん、コメントありがとっす。
> いやあー、全編通して雲ひとつない絶好のサイクリング日和ですね♪
ホンットに雲ひとつありませんでした。
どなたかの京都観光のかたきをうってやったぜ!🤪
> 勤め先の事業者がみなとみらいにもあるんですが、いやはやこんなに都会的でステキなところだったとは!
> 今からでも転勤申し出たいくらいだ😆
そうですよーー。
昔はランドマークタワーの裏(東や特に北側)は、な〜〜んもなかったんですけどね😅
今は、狭い区域に見所満載なんです。
> 氷川丸もいいですね。
> 50年くらい前、カブスカウトの合宿で泊まったことあります🤩
おや?今回、盛り上がり度かなり下の方だった氷川丸?
と思ったら、泊まられたという思い出があったんですね。
もっともっと素敵な所たくさんあるんで、上京の際は、奥さんと横浜デート❤️で新たな思い出作ってください。
お勧めです。👍