SPにスパイクを履かせてみたよ

これで、不審者が近づいて来ても、屈強SPの足裏キックで、速攻撃退です。
 
 
じゃなくってぇ(-。-;

スピーカーのインシュレーター代わりに使ってた、100均で買ったゴム足をちゃんとした、金属製スパイクに交換した話です。

物色

このテのパーツは、ピンキリなんだけど、まぁ、当方のシステムとオイラの耳を考えれば、このへんかなぁ?ってのを、前々から、Amazonのウィッシュリストには入れていたんだけど、Yahooショッピングのこちらをポチ。
インシュレーター スピーカー スパイク 金属製 8個セット
もしかしたら同じものか?ちょっと違うような。
こちらのほうがレビューがちょっといい気も。
 
5%クーポンとかで、何十円か安く買えたたんでヨシとしよう。

着荷&設置

3日ほどで着荷!
早速開封。
こんな感じで収まってます。

スピーカーには、同梱の両面テープで貼り付けます。
両面テープは倍数入ってて、失敗したら、のプレッシャーからは開放されるけど、粘着力が弱すぎて...

スピカーには、前後左右、偏らないように、一応、定規で位置決めして、貼り付ける

乗っけます。

皿受けに乗せるのが結構ムツカシイ。

というのも、前述の通り、両面テープの粘着力が弱くて、
スピーカー持ち上げると、ポロッと落ちちゃったり...(゜O゜;

まぁ、なんとかうまく乗せて、右側のスピーカーもなんとか乗せて....

高さがきっちり行かなくてふらつく場合は、個々のスパイクの高さ調整できるんだけど、一発でグラつきなし!
 
さっ!鳴らすぞ!!

う~~ん、音は良くなったような変わらないような....
 
オイラの耳では、はっきりとした違いがある!とは言い切れない。

まぁ、良くなった!と自己暗示のプラシーボということで(^^;)

もうひと押し

そういえば、Yahooショッピングだか、Amazonだったかのレビューの中で、受けを取っ払って、直に置いたら音が良くなった!なんて話もあったな。

ダメ元で試してみる。
 
せっかく苦労して乗せたのにな。

スピーカースタンドに傷が付きそう?
まぁ、それは気にしな~~い
 
ぉお~~~~!!
これなら、オイラの耳でもはっきりと、音良くなった!!
って言えるぞ!

若干ボワンとしてた低音が、キュッとしまった感じ。

元々、低音は力強かったんだけど、同じ力強いでも、北の海的な強さから千代の富士的な力強さに。
勿論、舞の海の様にポンポン飛び出してくる感は、失わずに!
 
わっかるかなぁ?わっかんねぇだろうなぁ...

もうひと押し2

右側のスピーカーを乗せているテーブルは、かなり重量もあり強固なものなんだけど、せっかく、デーブルにピンポイント接触させてるのに、
テーブルの上にゴムマット敷いてるんだよねぇ。

これは素人目にも、意味な~いじゃ~~ん!


てこって、ゴムマット外す?
作業台として使ってる部分が傷だらけになりそう?
じゃ、いま横に使ってるのを、縦にして、スピーカーの部分だけマットなし!にしたら?
上に乗ってるもの、全部どかしてからマット移動させればいいんだけど、上に乗ってるものが、電源ケーブルで繋がってるんで、少しずつ移動なんかさせながら...

はい!こんなんでどうでしょう?
(諸々片付けなさい!って話は置いといて)
 
音?これで格段に良くなった訳では無いが、それ以前にスパイク(受けなし)で、かな~~~~りよくなって、世は満足ぢゃ!

終わりに

昨年末から、オーディオ機器に散財しちゃって、それもそろそろ落ち着いた夏には、肘脱臼による仕事制限で収入減。
たった3,000円弱のパーツすら買えない状況になっちゃったけど、休んでた仕事と、不調だった本業もちょい復活して、やっと前から気になってたスパイク買えました。
 
お次は、SOULNOTEのアンプのスパイクです。
本来は本体に付属してるものなんですが、中古でゲットしたブツにスパイクなし(だからこそ相当安くゲットできたんですけどね)。
スピーカーのスパイクは、8本で上のお値段だけど、SOULNOTEのは3本でほぼ同じお値段。
 
さらに、現状、アンプの上にCDデッキを乗せてるんですが、これもよろしくないんで、ラックゲットで、アンプの上は非接触にする予定です。
 
 
 
 
少ない出費で、音が良くなるなら、もっともっとやって行くぞい!
んじゃ (^_-)☆ /~~~

コメント

  1.  > やはり、コアな趣味品はぼったくられてるんですね🤣
     > (わかっちゃいるけど買わずに折れない趣味人🤪)

    いやあ、消費者が喜んで買ってくださるなら、それは廉価と言っていい正しい価格なんですよ😊
    消費者もメーカーも双方ハッピー、ボッタクリなんて言わないで〜〜🤣

    Kachi//

    • ギャハハー🤣
      こりゃ大変失礼しました〜〜🙇
      利益率の高い廉価製品でした〜✌️
      ペット用品なんて、ほぼ同じものでも、人用とペット用では全然値段違うけど、飼い主喜んで買って、双方ハッピー🙌

  2. いいですね〜、こういうの!
    いわゆる「点接触」による制振効果ですよね。

    私が昔、オーディオの営業やってた時も類似品を売ってました。利益率もけっこう高くて,営業的には嬉しい製品でした。
    スピーカー側は皮のシートで接触、台側はセラミックの円錐で、台も相応に硬いものでないといけませんでしたが、音はしまりましたよ👍
    面白いのは違う素材同士を面接触させても固有周波数が互いに打ち消しあって振動がなくなるんですよね。
    扱っていたターンテーブルはそれの応用で、アルミダイキャスト(だったかな)とセラミックを面接触させてとってもクリアな音でした。
    何かのヒントになれば!

    Kachi//

    • Kachiさん、プロのご意見、ありがとうございます。

      > 利益率もけっこう高くて,営業的には嬉しい製品でした。
      やはり、コアな趣味品はぼったくられてるんですね🤣
      (わかっちゃいるけど買わずに折れない趣味人🤪)

      > スピーカー側は皮のシートで接触、台側はセラミックの円錐で、台も相応に硬いものでないといけませんでしたが、音はしまりましたよ👍
      台が(特に左の手製スタンド)が木(ホームセンター売り場では一番硬い)なので、対して効果はないとは思ってましたが、受け無しであんなに効果あるとは思いませんでした。
      やはり、持論「オーディオは理屈ぢゃない!」は当たってました。

      >扱っていたターンテーブルはそれの応用で、アルミダイキャスト(だったかな)とセラミックを面接触させてとってもクリアな音でした。
      ターンテーブルなんかも、SP同様、振動という物理信号と電気振動の変換なんで、効果大きいでしょうね!
      ボクは手を出しませんが😅

      > 何かのヒントになれば!
      散財の後押しには.....させないぞ!😤

タイトルとURLをコピーしました