例のアイタタタから3ヶ月半。
途中の乗鞍を目標に直前に少し走りましたが、その後はなんか張り詰めてたものがプッツンと来てしまったようで...
この3ヶ月半の間、峠と名の付くライドは、御坂峠(天下茶屋)と乗鞍(実際は峠までは登ってませんが)だけです。
また、外ライドに間が空いてしまいましたが、簡単な峠を上ってみようかと思いまして。
簡単な峠といえば.....
久々の峠、大垂水♪
峠としては初心者向けと言われている、大垂水峠。
行ってきます。
出発はのんびりと、9時過ぎ。
途中のコンビニで朝食。
店のおじさん「ラージと間違えられますけどローソンのLです」
というコーヒーカップ。
レギュラーです。
高尾山口まで来ました。意外と人少ない。
さっ、ここから大垂水峠へ向かうよ。
高尾インターの入口から、一応、ヒルクライムの始まり?
頑張らずに、軽いギアで、チンタラチンタラ。
今日は、リハビリなので、上りきることが第一。
なんとか到着♪
後は向こう側へ下ってくよ。
左手の握力は完全じゃないけど、まぁ問題なくブレーキング出来る。
相模湖
とりあえず、相模湖へ寄ってみた。
湖畔には、何やら工事で入れない。
まぁいいけどさ。
なんの工事ぢゃろ?
あっ、来週のさがみ湖バレエフェスティバルのステージ設営か?
時間あったら来てみようかな?
思わぬ、かっこいいバンドに出会えるかも?
あっ、あれは相模湖ミュージックーパークか?
結構暑くなってきたんで、ソフトクリームでも舐めちゃおう。
ジェラートは軒並み値上がりしちゃって、ちょっとなぁ
湖側になかなか行けないので、とっとと先行きま~す。
相模ダムの堤体の上も、なにやら工事で立入禁止なので、相模湖大橋を渡って....
トンネル抜けて、嵐山橋側道橋から振り返って、走ってきたところをパシャ
湖の方も....ステージ設営工事の様子も見える。
宮ヶ瀬湖へ
ホントは、相模湖からそのまま津久井湖抜けてとっとと帰ろうかと思ってたんだけど、涼しくて気持ちいいので、宮ヶ瀬湖まで行ってみよう。
津久井湖への道は、すぐにちょっとした上りがある。
歩道をクロスバイク押してるおぢさんいたんで、
Q「この坂、キッツイですよね~~~」と言って追い抜くも、後ろから何やら言ってる
ク「空気入れ持ってませんか~~?」と聞こえたような。
一旦止まって引き返す。
久々にシートチューブにくくりつけてる空気入れ使ったよ。
その後も、色々世間話して、休憩。
それでは、お先に~~~。
三ヶ木から道志みち方面に向かって、トヅラ峠を逆から。
丸いドーナツのところは結構キッツイから、あんまり上りたくないんだよね~~。
そろそろか?そろそろか?と思ってるウチ、峠に着いちゃった。
丸いドーナツは向こうの車線だけか?
下って、宮ヶ瀬湖への道を走ってると、やっべ!腿の付け根が....
途中のファミマで回復狙って休憩。
さぁ行こうと、上り始めたら....
腿前部が見事に攣りました!
思いっきり軽いギアで、なんとか鳥居原公園到着!
湖畔~宮ヶ瀬ダム
「もっくん祭り」ってのやってました。
いつもの虹の大橋とパシャリ。今日は空気がよく澄んでて、はっきりくっきり。
もう、夏のブルーベリー収穫も終わったってことで、Rider’s Cafe のキッチンカー出てたんで、スムーシーいただくよ。
キッチンカーのお母さん、昔腕骨折しちゃって、10年以上経つのに、今でも時々ひょんなことで痛む!って、嫌な話聞いちゃったな(笑)
冬の間、一旦消えてたレンタル自転車、復活してたよ。
以前は、湖畔園地だけだったのに、ここ鳥居原公園にも登場!
反時計回りに、周回道路を走ります。
湖畔園地でパシャリ。
やまびこ大橋でも、下流側をパシャリ。
宮ヶ瀬ダム堤体上から、いつもの定点パシャリ。
晩夏?初秋?
どこも緑は濃くなって、そろそろ紅色に色付くのも近い?
近くのお山は結構はっきりくっきりだったけど、丹沢の方は、ちょっとモヤっ!
上流左岸側から、ダムをパシャリ。
さっ、脚も攣ってる感じなんで、とっとと帰るよ。
ランチ
帰る途中の、Cafe & Cozy Cabin Garachicoさんに寄ります。
今日は涼しいんで、外で食べよかな?
コチラの席で、王様の気分?でゆったりと
前回、暑くて胸焼けしてて、頼みきれなかったサバーニいただきました。
鯖ですよ鯖!
しそとの相性も良くて、んまかった(^q^)
ここから眺める景色も癒やされる。紅葉の時期にどうかな?
ゆったりまったりして、帰ります。
相変わらず、脚は半攣り状態。
家の前に着いて、自転車降りたら、本格的に攣って立てなくて、階段の前で暫くうずくまってたよ( TДT)。
本日の走行データ
出発 9:08 20℃ Max 26℃
下:夏レーパンs
上:夏ジャージal
腰微痛:トズラ峠ラスト100m程
脚攣り:宮ヶ瀬手前〜ずっと
→ Sravaデータ
終わりに
どのセグメントも、タイム的にはかな〜り遅いですけど、今日は走り切るのが第一目的だったので、気にしませんっ!
そして心配してた腰痛がほとんど出なかったのは嬉しい限り。
その代わり、脚攣りががががーーーー!
脱臼後、乗鞍までは、自転車乗れない間も体力低下を防ぐため、スクワット、バックランジで脚を鍛えておりました。
ただ上半身を全く鍛えてなかったおかげで、レース本番では腰痛大爆発!
脚と心肺は全然問題ないのに!と、チャリダー大宅さん状態。
自分の場合、鬼門は腰!とばかり、乗鞍後は、肘リハビリに加え、腰も少しずつ鍛えておりました。
逆に脚は全く...
その結果、低ギア高ケイデンスで走ったこともありますが、腰痛はほぼ出ませんでした。
その代わり、脚が、腿が!攣りまくり。
体は正直ですね。
そして、トレーニングは嘘つかない!
虚弱体質が、楽しく山の中を走り回るには、ぼーっとダラダラ過ごしていてはいけませんっ!
と痛感したものです。
と言いながら、本日はノートレーニングだったのは内緒(^+^)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント