24日、そう3連休の最終日、まだお山の紅葉も見れるかな?と
ちょっとヒルクライムに行ってきました。
大垂水峠
7時半には出ようと思ったんだけど、相変わらずの出発前あれやこれや。
空気入れと、「オイル注す帰路照らされど」(椎名林檎)を歌いながらオイルを注して...
7:45 出発。
相模川の上流方面に行くんだけど、津久井相模湖経由にしよか?高尾大垂水峠経由にしよか?迷って、結局高尾方面へ。
甲州街道、高尾駅近くのファミマで、朝食。
R20 甲州街道、高尾から西八王子方面のイチョウ並木は今が見頃?

先日SNSに流れてきた写真では、高尾山、モンのすごい人だかりだったけど、まだこの時間はそうでもない高尾山口駅。
さっ、大垂水峠上りましょ。
ひぃひい
着きました。
津久井湖経由ではなく、大垂水経由にしたのは、朝、富士山が見えたから。
まだ見える!

まだ、雪は付き始めたばかりだけど、やっぱ、富士山は冠雪だよね~~。
8℃のダウンヒル!ウィンドブレーカー着てても、半切りグローブでは寒い!
桂大橋が見えるところも、この季節はなかなか、ぐーっぐぐーー!(ナック流しながらエド・はるみの体で)

相模湖
相模湖到着。

ぼちぼち紅葉。
上野原へ
R20甲州街道を西へ。
R20は車が多くてあんまり走りたくないんだけど、3連休というのに、この時間帯は、車も少なくて走りやすい。
今日の目的の一つ。
知り合いから、上野原は酒饅頭が有名!と聞いて前回来た時は、昼過ぎてて、売れ線は売り切れてたこのお店で。
ホントは逆周りも考えたんだけど、それだとまた、上野原に着く時にゃ売り切れ!ってなりそうだったんで(^o^)
迷ってたら、
店主「皆さん、一番買われてくのは、あんとみそ」ということなので、あんとみそを一つずつ。
お店の前で、みそをいただく。
う~~ん、ちょっと....
あんは、後で食べるようにビニールで包んでいただいたよ(そうしないと紙袋にくっついちゃうので)。
実は滝フェチでして
そのままR20を西へ。
上野原市役所手前を右折、ちょいと山方面に入ったところに、本日第2の目的地(実はメインエベント)。
西澤の滝入り口。
そう、知ってる人は知っている、オイラの滝好き。
近くにチャリ置いて、ここを降りていくよ。
実はここ、三段の滝と言って(相模川下流のとは違うよ)、3つの滝があるのです。
まず最初に「静観の滝」の案内板。
右に行ってみると、あるにはあるんだけど、木々が邪魔してよく見えない。
で、戻って更に下っていくと、途中から。
こっちのほうがまだよく見える。
更に下っていくと
「涼感の滝」の看板の先に滝。

この下の方に行くと、3段目の「観感滝」があるという。
音が聞こえる。
降りてみる。
ちょいとした岩場で、下(川岸)まで行くのも結構つらそう。
それより、なんか、熊(´(ェ)`)さんとこんにちは!しそう。
ちょいと、紅葉の中に映える滝を想像してたんだけど、針葉樹が多く、別の季節のほうが良さそう。
ってんで、今日は2段の滝で勘弁してやらァ。
アレの見える絶景目指してアップダウン(アップ?)
自転車に乗って、来た道をそのまま進むよ。
さて、問題のこの分岐。
地図上は、左の方が近道。
右に行くと、結構なアップダウンのある、例の棡原から鶴峠への道に出る。
地図上は、左の道はほっそい道だけど、見た感じちゃんとした道。
迷ったけど、右に行けば、見晴らしの良いところからアレが見えるはず!
と右へ。
右へ進んですぐ後悔したよ。
下ってくんだよね。
下るってことは?
はい、上り12.8% 戴きましたっ!(;゚∀゚)=3
で、暫く上ってくと、いつものコースに出ました。
右に行けば、藤野・和田峠、左に行くと鶴峠・甲武峠。
左に行くよ。
ちょっと上ると例の絶景が見えるはず!
あれ?下り?
また上るのか?
あれ?いつもの甲武峠と鶴峠への分岐に出ちゃったよ。
どうやらアレ(富士山)の見えるところは、合流した和田峠側だったようで(〃゜д゜;A
ひぃこら甲武峠
ここまで着ちゃったらしょうがない、富士山見ずに、甲武峠上るしか無い。
4km、280m↑
ウィンドブレーカー脱いで、行くよ!
予想通り、全く予想通り....途中でうんざりしました。
足着きたい。
着いちゃえば良いんですが、何故に意地になって、ヒィヒィ言いながら上り続けるのでしょう?
(バカですね)
なんとか着きましたよ。
先程、280m↑ と書きましたが、ソレは甲武トンネルの入口まで。
ここまでは260m↑
(まぁたいして変わらんが)
ここも、一時の風張峠みたいに手前の草木で、先が見づらい。

でも、すすきの向こうにしっかりと富士山見えましたよ。
あ”~~~、このススキ刈りてぇ!
で、今日の3つ目の目的。
野天コーヒーです。
上野原で買った酒まんじゅう(あん)もいただきます。
んまいっ!
やっぱ、珈琲は野天、酒まんは、“あん”だね!
すっかり、富士山&野天珈琲、酒まんを堪能して、満足(゜∇^d) グッ!!
この先のトンネルから先は、北斜のダウンヒルで、相当寒そうなんで、ウィンドブレーカー着て、先に進みます。
残りの?20m↑ 上って、甲武トンネル。
ここを抜けたら、東京都。
てこって、東京都編は、次回ということで
んじゃ (^_-)☆ /~~~

コメント