今日23日は、晴れではありませんが、雨マークも無し、最高気温も高くないので、以前、通行止めで行けなかった巌道峠に行ってみました。
8時前に出発。
ルートは、なるべく同じトコを通らない!ってのにこだわって、まんず、大垂水峠から。
(朝食は高尾山口駅でおにぎりとランチパック)
勾配2%とか3%。えっ?ウソでしょ?むっちゃキツイんすけどぉ...
2%で、28T使うなんて...絶不調?
サイコンの高度表示320m!
あと80m!
がんばんべ~~p(^θ^)q と思ったら、着いちゃったよ。
あれれ?
富士山も見えないんで、そのまま相模湖側に下りま~~す。
あれ?高度表示が下がってかない。
変だ!変だ!!絶対変だ!!!
気温も全然変わんないし
サイコン内の走行履歴は先日大量に消去したばっかなのに
相模湖も通り過ぎちゃって、あんまり写真がないんで、相模湖駅によって、証拠写真。
高度計がおかしいのは、センサー部になんか詰まってるのか?
と、外してみてみる。
振ってみたり、息吹きかけてみたり
カバーのセンサー穴からなにやら記号が見える。
カバー外すと
おい!シリアルNo,シールで穴が!貼り直して、センサー穴出したら、直ったみたい。
気温も、勝瀬橋の温度計とほぼ一致したし。(*^_^*)v
藤野に向かっていきます。
藤野から県道76号を道志みちに向かって。
勾配6%とかでも、さっきの大垂水峠での2%より全然楽だ(笑)
秋山 都留に向かいます。
牧馬峠使って秋山街道行く時使う道だね。秋山街道に出るとすぐ山梨県上野原市の看板。
そしてちょっと行くと、秋山温泉に入る秋山大橋を渡りま~~す。
前行った時は、ずっと先のビストロランテから林道入って行ったんだよね。
今日は近道(ってか標準ルート)。
さっ、あと500m上るぞ~~!!
雨がパラパラ降ってきた。
10時半。
上野原市指定文化財「安寺沢の郷倉」前でひと休み。
雨雲レーダー見ると、30分位でスゴイのが来そう。
この先雨宿りするトコなさそうなんで、ここで暫し雨宿り。
通りがかりのおじさん(世間的にはおじいさん?)と長話。
かなり雨足が強くなってきた所で、「ここじゃ濡れちゃうので」って裏のおうちの玄関に雨宿りさせてくれたよ。
奥さんと、白いニャンコがお出迎え。
お茶や、お煎餅まで出して貰って、どうせ捨てるんだからってウィンドブレーカーまで貰っちゃって...
なんか、「ポツンと一軒家」の世界みたいにf(^ー^;
この辺の新しくできる道路、高速、リニアや、その他色んな話しをたくさん聞けたよ。
11時も10分ほど過ぎ、楽しい時間も雨も上がったので終了です、
ホントにありがとうございました。
助かりました。
緩い坂をどんどん上っていきます。
右に左に沢が流れてます。いい感じ。
おっ、「蛍の里」の看板。
ほぉ、この辺で蛍が見られるんだね。
前回来た時に出てきた橋の所まで来た。前回はこの先で脚攣りでやばかったんだよね。
今日はまだまだ大丈夫。
前回通行止めの看板出てた、路面が荒れてる所から、勾配が急になる。
14~16%が100m程かな?
それを過ぎると、ほぼ10%をちょっと下回る様な上り。
景色は....ずっと森の中で何も見えない。
突然、一瞬だけど開けた所。
この先も、また森の中(__;)
12時。着きました。
一応、「巌道峠なんちゃらの碑」(左の)があったんで間違いなかろう。
今度は、サイコンの高度表示、ほぼ合ってた(^_^;
790m位だったかな。道志側にゲートあり。
道狭い!急だ!等々、色々注意書きが書いてある。左に行くと「富士山絶景ポイント」があるらしいけど、通行止め。
まぁ、今日はどっちみち見えなさそうだしな。
素直に右を下りよう
いきなりゲキ坂!
ず~~~っとゲキ坂!
雨もパラパラしてきて、怖ぇ怖ぇ。
勾配も10%台後半が続く。
下りるだけでも怖いのに、こんなん、絶対上れないな。
ShimaQポリシー「峠は楽な方から」は間違いでにゃい!
雨も強くなってきた。
さっき貰ったウィンドブレーカー早速着る。
下り怖い。
民家の横を...
もうすぐぢゃ。
道志みちに出た頃にゃぁ、ざんざん振り!
びしょ濡れ!!
県境迄行けば食堂あるが、3~4kmある。
おっ!
喫茶店がある~~~~!!!いつもこの辺通る時は、まだお昼には早過ぎるんで入ったことなかったけど、今日はとにかく入る!
今日2度目の雨宿り。
(写真は帰る時に撮ったんでこんなだけど、入る時はホントざんざ降り。
既に、先客雨宿りチャリダーさんが、カレー食べてた。
ボクはオムライス
900円也。
先客ローディーさんは埼玉から輪行で橋本で、これから山中湖へ。
河口湖で一泊して、明日は富士宮の方まで下りるとのこと。
ガチローディーさんじゃなかったんで、色々話しが合ったよ(^^ゞ
雨も上がって、後は帰るだけ。
寒い!いつもの夏場のオアシスも、今日は無用。
と、雨に濡れたからか、またまたサイコン高度計がおかしい。
もう、どーでもいい。
ただただ、帰るのみ。
何処にも寄らず、写真も撮らず...
ちとお腹が空いたんで、津久井湖でオギノパンの丹沢あんぱんと給食パンを。
15時帰宅。
風呂に入った時、右踵内側から結構な血が流れてる。
いつ!どこで?
転んでもないし、歩いててどこかにぶつけた覚えもない。
まして、走ってる時に何かに当たるはずも無し。
暫く考えて、まさかヒル?
バンドエイドで血は止まったけど、流血の真相は謎のまま(゚o゚;;
今日の走行データ
出発 7:55 21℃位?
MAX 24℃位? MIN 19℃
上下夏ジャージで、雨後は寒かった。
高度計がバカになってたんで、獲得高度は当てにならない。
けど、まぁしょうがない。
今日は、峠のことより、とにかく2度の豪雨!!
でも、2度の雨宿り先で、楽しいお話できたんで、まぁそれはそれでよかったかな?
(2度目の豪雨でずぶ濡れは残念だったけど(T . T))
気になってた巌道峠にリベンジに行ったら、それどこぢゃなかった!ってお話でした(ーー;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント
こんにちは
色々大変でしたね。
斜度は気圧計を使ってるはずなので、ふたしちゃうとそうなりそうですね。(^_^;
と言うか、ずれるんですね(笑)
雨も大変でしたね、秋葉原にいましたが、お昼前ぐらいから短時間でしたが、ものすんごい降りました。
アレ、出先で食らったら泣けそうです。
お疲れさまでした。
しげさん、こんにちは。
> 斜度は気圧計を使ってるはずなので、ふたしちゃうとそうなりそうですね。(^_^;
そうなんですよ。まさか、シールがずれてるとは。
せっかく苦労して上ってるのに、サイコンに“認めて”もらえないのは寂しいです。
> 雨も大変でしたね、秋葉原にいましたが、お昼前ぐらいから短時間でしたが、ものすんごい降りました。
> アレ、出先で食らったら泣けそうです。
泣きました。
1発目のは上手くかわしたんですが、まさか第2弾があるとは(;>_<;)ビェェン