今年は、ウチから自走で行ける範囲での、桜の大花見ツアーはしませんでした。
その代わり、っちゅやぁなんですが、2年前に行った北杜市の桜ツアー

をもう一度!って感じで、Viaggio Cycling Club の仲間に声かけたら、おがすむさんが乗ってくれて、二人で行ってまいりました。
出発は中央本線・日野春駅
おがすむさんは、車で向かうとのこと。
ボクは、輪行で。5時過ぎの電車に乗って。
電車の中から、富士山が見えたよ。
今日走るコースは、あんまり富士山見えるコースではないけど、ところどころ見えるところもあるんで、期待。
それより、この天気!いやがおうにもテンション上がる。
で、7:50、日野春駅到着。
程なくして、おがすむさん、到着。
駅前の駐車場、タイムズ会員のみなんだけど、さっき、会員になったとのこと。
ここで、ある事実発覚。
グローブ、左右違うの持ってきちまったぁ。
しかも両方、右手用(´;ω;`)
仕方ないので、とりあえず、片方を無理やり左手にはめる。
おがすむさんの車があるんで、電車の中用上着や、輪行袋は置いていけるんで助かる。
そんなこんながあって、8:15 出発~~!
いきなりのダウンヒルだよ~
山高神代桜
まず一番近い、山高神代桜を見に。
北杜市サイトでは、もう散り始めってのは知ってたんだけど、すぐ近くの「宇宙桜」ってのを見てみたいんだよね~~。
地図を見ると、どうも神代桜と同じ実相寺にあるらしいので、まずは、山高神代桜を(8:40)。
姉の友人が北杜市に在住で、この神代桜を、何本もの添え棒でそんなにまで無理やり生きながらえさせなくても、と言ってるらしいけど、その気持わかるわ。
お寺の景色。
賑わってますな。
そして、南アルプスとのコラボ。
境内には、神代桜の子桜がたくさん植わってます。
そして、宇宙桜♪
実は、なんで“宇宙桜”っていうのか、知らなかったんだけど
地元小学校の児童たちが採取した神代桜の種、NASAのスペースシャトルで宇宙に旅立ち、約8ヶ月間、宇宙ステーションの無重力で過ごし、帰ってきた種のうち、2粒が発芽し、その一方がこの宇宙桜、とのこと。
一部に6枚の花びらもあるそうです。
15分ほど、楽しんで、本日のメインイベント会場に向かいます。
眞原桜並木
前回迷ったここも、GoogleMap先生に導かれ、9:10、迷わず到着!
普通のロードバイク乗りさんは、こういうとこも走り抜けてくんだろうけど(実際、到着時にいたロードバイクさんは、乗って走ってった)、ボクは当然、歩いて観光♪
後ろを歩くおがすむさんに撮られてた(^◇^;)
この桜のトンネルも素敵だけど、並木を出ると、ここならではの、桜と南アルプスのコラボ。
自転車なんて、野暮なもの?は置いといて...
桜のトンネルに戻って、定番の「自転車とオレ」
反対(右)側に出ても(今日は1日付き合ってもらう甲斐駒ヶ岳と)
左の遠くには枝垂れ桜の里...だったかな?行ってみる。
枝垂れ桜の写真がしょぼかったんで、長い桜並木全景をインスタでどうぞ。
そして、桜並木に戻る途中の人だかりは、シャッター・ベストポジション!
並木の出口に、看板。
あれ?「真原桜並木」?槇原(まきはら)桜並木でないの?
(後で2年前のブログ見たら、ちゃんと「さねはら」って、ふりがなつけてんじゃん!)
いや〜〜、30分ほど、今年も最高の桜並木と冠雪の南アルプスを満喫したで~~~!ヽ(^。^)丿
ほたる親水公園
北上します。
この舞鶴橋、前回は写真撮ったな〜〜、なんて思いながら渡ってたら、後ろから「写真撮りま〜〜す」と、おがすむさん。
やっぱ、撮りたくなるよね、この景色。
左側に南アルプス。
右には八ヶ岳!
さて、お次は、今回初のスポット。
10時過ぎ、ほたる親水公園。
桜に加え、芝桜も綺麗!
らしい。
こんな感じのところです。
左のお山に上がって、甲斐駒が見えます。鯉のぼりとのコラボ。
そよ風に桜が舞い散っておりました。
♪ さくら舞い散る中に忘れた記憶とぉ
君の声が 戻っぉて来るぅ
インスタでどぞ~~!
で、芝桜はぁ? 整備してるおばちゃんに訊いても「芝桜?ないよ~~」
左が、北杜市のサイトにある芝桜の写真。右が、この日の写真。
しっ、芝桜が~~っ(´;ω;`)
昔はきれいだったようです。
では、お次のスポットに向かって出発。
公園を出ると、古民家、というか宿場町っぽい。
しばらくウロウロすると案内板があり、この辺は旧甲州街道の甲州台ヶ原宿という宿場町とのこと。
こういうところに出くわすのも楽しい。
この後、ヒルクライム。
おがすむさん、とっとと上ってちゃいましたorz
清春芸術村
10:50、上り切った先の人だかりは...清春芸術村。
相変わらず、門から先は、1,500円払わないと、一歩たりとも入れない。
ってんで。ここでパシャリ。
外からパシャリ。
隣の駐車場の方から、甲斐駒と桜
脇の道から、門の内側をこっそり盗撮。芸術っぽいねぇ。
ここも、と~~~っても、綺麗なんざますが、へたっぴ写真で、うまく伝えられないのは残念至極。
まだまだ、北杜市の桜巡りは続くんだけど、写真あげすぎて、長くなってきたんで、続きは次回!ってこって。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント
いや〜、やっぱり北杜市はいいですね〜
小淵沢あたりはGWあたりに桜が咲いているイメージでしたが、もうこんなに咲いているんですねぇ。
私が普段行っていない北杜市を見せていただいて、次回も楽しみです😊
Kachi//
Kachiさん、こんばんは。
> いや〜、やっぱり北杜市はいいですね〜
北杜市、最高です!
昔、仕事で通い詰めてた頃は、。ただの山の中でしたけどね😅
> 小淵沢あたりはGWあたりに桜が咲いているイメージでしたが、もうこんなに咲いているんですねぇ。
GWに桜はずいぶん遅いですねぇ、八重桜とか、ずっと上の方(八ヶ岳高原ラインとか?)ですかね?
ちなみに札幌の桜がGWでしたよ(40年前の話)