土曜は、イマイチな天気予報。
日曜は、午後から雨上がる予報。昼過ぎから、近場をちょろっと走る予定だったのが、朝起きたら、雨上がってて、なんか1日行けそう。
9時に小雨ってあるけど、朝から行けそう!ってんで急遽お出かけ。
いきなりの予定変更、さらにデジカメが見つからず(今日はiPhone撮影)、出発は9時ちょい過ぎ。
先週は、3都県またぎで、最後に雨に打たれるというバチが当たったんで、昨日19日は、自転車で2分の相模原市緑区内から出ずに走ってきたよ。
まんず、城山湖。
湖畔の東屋で、パンを食べる用にと、駐車場迄頑張って、缶コーヒーを1本。
いつもより、序盤の緩斜面区間もちいと頑張って、駐車場までで力尽きた(^_^;)
小雨どころか、いい天気。
いつもの展望台?からはスカイツリーはちょっと見えなかった。
城山湖に来るローディーさん、ほとんどここからスカイツリー見えるの知らない。
後から来たお二人に話しかけても、知らなかった。勿体ないね。
(みんな、スカイツリーが見えた位で喜ぶほど田舎モノではないのか?)
宮ヶ瀬湖まで、約50分。
つば九郎とパシャリ。
近くに座ってたおじいさん達の写真を撮ってあげたら、秘技撮り返し!▽
なんか、お腹ぽっこりが、隠せてない(__;)
ってか、過度に目立つ(暗にホントはこれほどではないですよと主張)
先日、外から見て気になってた、組紐の機械。
無くなってた。
クワガタとカブトムシ販売になってた。
この辺なら、買わなくても捕まえられるだろうに....
(今は難しいのかな?)
さて、いつもの名もない峠を越えて、道志みちを山梨方面へ。
山中湖まで38kmの標識のある境沢橋から、パノラマで。
ちょっと走ると次の観音沢橋。ここでも、パシャリ
結構、車と単車が多く、反対側に渡っちゃったらなかなか帰って来れない。
(と言う理由で、脚を休める)
いつもの三叉路を、いやしの湯方面へ。6月19日から営業再開の看板。
道志ダム。
貯水池は、若干ゴミが浮いてたけど、珍しく(失礼)綺麗。
前日(というか当日朝)迄降り続いた梅雨雨で、結構放流。
以前、台風後に来た時は、中央部も思いっきり放流してたけど、今日は両側のみ。
クリックで、インスタ動画再生。
ちょっと行くと、いやしの湯の先のキャンプ場。気持ちよさそうヽ(^。^)丿
藤野迄、一山越えますよ~。
暑い!
暑いぞ~!!
昔、工事現場でこんなコト言うと、土方のおじさんが「夏は暑いのが当たり前!!」と言ってて、おいらもいずれそんな達観したことが言えるのか?と思ってたけど、未だに....(__;)
7%程度の坂なのに、脚が回らない。とにかく暑さとの戦いぢゃ。
それが、5%になっても、遅くなるばかり。
まるで、“真夏の道志みち”。
ヒィハァ。
あっ!トンネルだ~~~!!
涼しい!!
もう出たくないぞ!
ここで暮らしたい。
なんなら引っ越してもいいぞ。
住民票移すか?
そんなこと考えてる間に、出口。
まやかしの極楽を味わえた時間はほんの一瞬。
出るとそこは灼熱の炎天下。
とはいえ、トンネルってヤツは、たいてい峠を越えて道路作るのけったり~~~!って理由で作られることが多いので、トンネル先は下り基調。
今日はここまで、脚攣りも腰痛もない。
暑さだけが....
そんなことを考えながら下ってく。
みんなはどんなこと考えながら走ってるんだろう。
ボクの場合、結構、こんな感じで、ブログにどう書こう?なんて考え、頭の中を文章が...ってのが結構ある。
実際、書く段になると忘れちゃうんだけどね。
おっと、また交互通行の信号待ち。
道志ダムから3回目。
なかなか復旧しないね。
工事の皆さんお疲れ様です(この日はお休みだけど)
結局4カ所、信号ありました。
暑い!暑い!!言っても、日陰は涼しい。森の中は気持ちいい。
藤野迄来た。12時半。
いつもなら日連大橋まで下りて、桂川(相模川上流)の写真でも撮るんだけど、今日はソコ端折ってショートカットしようと思ってたんだよね。
が、あるミッション思い出した。
日蓮大橋か?日連大橋か?確かめるんだった。
大橋まで下りる途中のローソンで、暑さに耐えかねてガリガリ君。
頭、カッキーーーーン!
下りてって確認。
「日連大橋」です。
読み方も「ヒズレオオハシ」
近くのバス停でも確認。
おいら、長いこと間違ってた(__;)
ここからは、先週と逆方向。
初めてSCOTT乗って、はしゃぎすぎて脚攣ったあじさい通り(勝手に命名)を登って、勝瀬橋を渡って、いつもの様に20号(甲州街道)を相模湖へ。
何十回も来てるのに、初めて石碑の前でパシャリ。
1時。暑い。
31℃台だけど、昨日までの涼しさで体が慣れてないのでつらい。
日陰で暫し休んで帰ります。
こうやって見ると、道志ダムに似てるな、構造的に。
特に看板。
こちらは、大々的に放流。
インスタ動画はこちら。
ダム放流、正面から撮れないかと回り込んでみたが、ちょうど斜め正面は、発電所の管轄内。
仕方ないので、こんな写真でお茶濁し。
412号に出たら、なんかもうね、暑くて、どっかで涼みたい!!って気持ち先行で、お昼を食べてなかったことも思い出し、久々にZEBRAに立ち寄ってみたよ。
30分ほど前はむっちゃ混んでたって話しだけど、ボクが入った時はそれほどでも。
カウンターのレイアウトがちょっと変わってたよ。
前は入り口正面で受付(注文取り)だったのが、左手(オーディオのある面)に
いつものバ○のひとつ覚え、リンゴのクロワッサン。
未だに名前覚えられにゃい。
1時間ほど寛いで、まっすぐ帰りましたとさ。
3時半帰宅。
今日は、脚攣りも、腰痛も出ず、ちょっと熱中症気味のバテ具合だったけど、まずます。
これだけ走っても、同一区内。
お釈迦様の掌か?(__;)
城山湖への王道コースのログ▽
PR 10分ちょいのコース(STRAVAで下方2割位の所だったかな?速い人は4分台)
このところ、今日は調子いい!と思っても13分を切れず。
今日は11分。少しは脚力戻ってきたのかな?
当面の目標は、脚攣りなし(多少の腰痛は致し方なし)で、1,200m位上れる様になりたいですなぁ。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント
こんにちは
ええ。。同一区内だけでこんだけ上れるって羨ましいです。
写真を見てるだけなら、山あり、水ありで凄く涼し気ですね。
これから、灼熱の荒サイがシーズンインするので、ご一緒にいかがでしょうか?(^_^;
Strava見てきましたが、知ってるShimaQさんはどこかに行ってしまわれたみたいです。残念。
自分も乗らなくっちゃです。
しげさん、どうもです。
ほんと、相模原市緑区って、ボクが行った政令指定都市の中では、浜松市天竜区には遠く及びませんが、その辺の区の中ではダントツの広さ&山々です。(笑)
> これから、灼熱の荒サイがシーズンインするので、ご一緒にいかがでしょうか?(^_^;
この時期は!丁重にお断り申し上げます。
> 知ってるShimaQさんはどこかに行ってしまわれたみたいです。残念。
いえいえ、まだまだご期待裏切らないShimaQはここにおりますよ(*^。^*)
スカイツリーってのは色んな所から見えるんですねぇ。
私も去年の正月だったかに行った木更津から見えてすげえなぁって思いました。
終わりの方の『お釈迦様の掌』に笑わせていただきました(笑)
Kachi//
Kachiさん、こんばんは。
関東平野は広いし、遮るものが少ないので、空気さえ澄んでればスカイツリーかなり遠いところから見えます。
それだけ高いってのもあります。
緑区、お釈迦様の掌ほど広い?ってこってす。(笑)
(ShimaQの行動範囲が狭い?)