先週の水曜の夜に、首を寝違えまして、まだ痛いのでございます。
この時期は、寒いけど空気が澄んでて、景色もいいので自転車で出かけたいのですが、この週末も、家で引きこもりです。
家の中でもやることはあるんですが、手指の先くらいしか満足に動かせないので、ブログでも書きます。
自転車ネタがなく、何もしてないので書けるることといえば、伝家の宝刀!超絶不人気コーナー「My Favorite Music」
ではいつものように...
- 1. Morning Dance / Spyro Gyra =’79
- 2.Merry Christmas Mr.Lawrence / 坂本龍一 =’83
- 3.Twilight Zone~Twilight Tone / Manhattan Transfer
=’80 - 4.Stranger / Billy Joel =’77
- 5.Birdland / Weather Report =’77
- 6.情熱物語/She works hard for the money / Donna Summer =’77
- 7.キャンドルにともした恋/All I Do / Stevie Wonder =’80
- 8.Beware Boyfriend / Marlene =’83
- 9.Just The Two Of Us / Grover Washington,Jr. with Bill Withers =’80
- 10.Thema From Taxi Driver / Tom Scoto =’76
- 11.追憶/The Way We Were / Barbra Streisand =’73
- 12.Street Life / Crusaders =’79
- 13.Love is Blind / Janis Ian =’76
- 14.Blade Runner / Vangelis =’82
- 15.Invitation / Shakatak =’82
- 16.Shape Of My Heart / Sting =’93
- 終わりに
1. Morning Dance / Spyro Gyra =’79
これは大ヒットしましたね、Spyro Gyra のセカンド・アルバム、冒頭のこの曲!
イントロのスティールドラムが印象的なホントに心地よい曲。
最近の曲は、何度聴いても覚えられないのに、久々にアルバム通して聴いたら、全曲覚えてた!
ちなみに、このグループ、まだ現役で頑張ってんのなっ!
2.Merry Christmas Mr.Lawrence / 坂本龍一 =’83
こちらも超有名な曲。
映画「戦場のクリスマス」の挿入曲。
音楽はデビッド・ボーイではなく坂本龍一。
映画自体はあまり好きではないが、曲自体は大好き♪
3.Twilight Zone~Twilight Tone / Manhattan Transfer
=’80
Manhattan Transfer もよく聴いたなぁ。
Fusionが流行り始めた頃?、ボーカルグループもFusionっぽく。
米の人気ドラマ(だったらしい)「Twilight Zone」から始まるこの曲。
ノリが良くて、自然と体が動き始めますな。
4.Stranger / Billy Joel =’77
静かにピアノと口笛で始まるこの曲。そして突然のアップテンポ。
ビリー・ジョエルってぇと、「オーネスティ」とかのバラードもんが人気のようだけど、こういう曲のほうが好きだなぁ。
そして最後は、やはりピアノと口笛。
5.Birdland / Weather Report =’77
来ました!Fusion界の大御所?ウェザー・リポートの大ヒット作。
いまや、ジャズ・スタンダードって言ってもいいよね。
「天気予報」の人気アルバム「荒天」の「鳥の国」
タイトルがなんとも.....
ジャコ・パストリアスのベースがかっちょいい!
6.情熱物語/She works hard for the money / Donna Summer =’77
大学の頃に流行った、ドナ・サマーの「ホット・スタッフ」と並ぶ代表曲。
原題を気にすることもなく、聴いてきたけど、「あん娘は、現ナマのために、必死で働いただ」って曲って知ったのは、30年以上たってからだよ(恥)
あの頃は、原題と関係ない邦題つけるの流行ってたからね。
7.キャンドルにともした恋/All I Do / Stevie Wonder =’80
名盤「Hotter than July」からの1曲。(「Master Blaster」「Lately」も好き)
これまた、原題からは想像つかない邦題。
「キャンドル」?って、確かに I’d light a candle every day て歌詞はあるけど....
8.Beware Boyfriend / Marlene =’83
フィリピン出身の歌手。
Fusionの波に乗って、一時は日本でかなり活躍されてたよね。
屈斜路湖のジャズフェスで、一度生で聴いたことあります。
スタジオ版とはイントロがちょっと違いますかね。
彼女の曲はどれもアップテンポで、生だと、更にノリますよ~~~。
9.Just The Two Of Us / Grover Washington,Jr. with Bill Withers =’80
コレ、敢えて原題だけにしといたんだけど、邦題は「クリスタルの恋人たち」っすからね~~(~_~;)
(当時日本では、田中康夫の『なんとなく、クリスタル』が流行)
ビル・ウェザース!クルセイダースの「ラプソディー&ブルース」でボーカルを務めて、気を良くしたのか、フュージョン系のミュージシャンに認められたのか、フュージョンの雄・グローバー・ワシントン,Jr.との共演です。
フュージョンにはよく合う歌声だよね。
10.Thema From Taxi Driver / Tom Scoto =’76
バーナード・ハーマン(BERNARD HERRMANN)作
むっちゃカッコいい、タクシードライバーの挿入曲。
もうね、渋い!以外の表現が見つからないね。
愛車を運転中にこの曲がかかると、自然と時速10km位になって、時々チラッと、ルームミラーで後方の歩行者を確認したりして....(;´∀`)
11.追憶/The Way We Were / Barbra Streisand =’73
これまた、映画主題歌ですね。
この映画自体は見たことないんだけど、この曲はとても印象に残ってるな。
この邦題は、出だしが「Memories...」だから、許せるかな?
ってか、原題「Memories」だと思ってた(「Memory」って曲は別に歌ってるけど(;´∀`)
以前紹介した「Woman in Love」が1番ですが、この曲もなかなかの名曲です。
12.Street Life / Crusaders =’79
今度は、Fusionでのボーカルです。
クルセイダースがボーカルづいたきっかけの曲です。
ボーカルは、ランディ・クロフォード。ビブラートの効いた、非常に独特な歌声。
ボクがクルセイダースを知る切っ掛けとなったアルバムから。
13.Love is Blind / Janis Ian =’76
ジャニス・イアンって言えば、TVドラマ「岸辺のアルバム」の主題歌として、日本では大ヒットした「Will You Dance?」という人が多いかもしれないけど、こちらの「恋は盲目」でジャニス・イアンを知ってたボクとしては、「Will You・・」はちょっと軽すぎかな?と思ってました。
とっても美しいメロディアスなバラード。
14.Blade Runner / Vangelis =’82
またしても、映画音楽なんだけど...
ヴァンゲリスの映画音楽って言えば、真っ先に「炎のランナー」が頭に浮かぶんだろうけど、やっぱりブレードランナーだよね。ボク的にはっ!
車で仕事先に行く時なんかに、思ったより渋滞してて、間に合うのか?って時にこの曲流れてくると、マジ焦る!ヤバイヤバイって。
心臓にあまりよろしくないっ!
15.Invitation / Shakatak =’82
Fusion全盛時の売れっ子グループ、Shakatak !
一番売れたのは、やっぱり「Naghit Birds」?
いやいやこの曲も!
1発屋でないことが証明できますね。
16.Shape Of My Heart / Sting =’93
Policeの頃から好きだったSting ♪
独特のあの声は魅力たっぷりで、ソロになって更に、ロックからジャズ志向になっていき、ずっと長いこと聴いてる、数少ないロックシンガーの一人です。
そんな彼の曲の中でも、この曲は秀逸!
この曲が最高に活かされた、映画「Leon」のシーンを織り交ぜた動画から。
終わりに
ありゃ~~ぁ?
’80年代の曲ばっか!
+ ’70年代曲 !
’90年代以降が、’93年1曲って、完全懐メロになっちゃった。
(しかも、かなりのご高齢の方向け?)
それと、今回はいつにもまして映画音楽が多かったね。
コレはなにかの布石か?
次回は、もちょっと新しい曲も入る....かな?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント
おはようございます
首寝違えお大事にです。僕もギックリ腰で同じく週末引きこもってましたw
このコーナー、毎回知ってる曲なくて素通りだったんですが、今回初めて知ってる曲ありました^_^
ちょうど今Just the two of usのソロギター練習中でしたが、実は原曲は初めて聴きましたw
原曲いい曲ですね♪
terucさん、おはよございます。
> 僕もギックリ腰で同じく週末引きこもってましたw
ありゃりゃ、この時期、季節の移り変わりには多いらしいですよ。
お大事に。
> このコーナー、毎回知ってる曲なくて素通りだったんですが、
こりゃ、もっと新めの曲も入れなきゃですね😅
> ちょうど今Just the two of usのソロギター練習中でしたが、
おや?terucさん、ギター弾かれるんですね。楽器弾ける人羨ましいです👍
> 実は原曲は初めて聴きましたw
おや、カバーもあるんですね。
カバーというか、ソロギターですね。好きなギタリストさんがよく手慰みな感じでよく弾いているので馴染みのある曲なのです。
こんなのです↓
https://www.youtube.com/watch?v=cYhXsZxG84U
なるほど〜〜、カバーっちゃぁカバー。
音楽系Youtuberが、腕自慢的に撮るヤツですね。
この曲やってる人多いっすね〜😳
お〜、Taxy Driverが入っているのは嬉しいですね〜
私もこの曲は大好きです。
時速10km/hでバックミラーを除くのは違うバージョンだったかと😅
私、実はこのサウンドトラックCDを持っています😊
なんとも良いサックスのメロディが耳に心地良い、素晴らしい曲ですね。
70年代なのに、いまでもふるさを感じさせない名曲😊
ブレードランナーもエンディングで空を飛びながら流れる曲だったかと記憶しています😊
70年、80年代の名曲ですね〜
Kachi//
Kachiさん、こんばんは。
今回は誰も食いつかないと思いきや、そうでしたね、映画音楽多めでしたからね😅
> お〜、Taxy Driverが入っているのは嬉しいですね〜
ジャズマニアのボクとしては、ググっときますね〜。
> 時速10km/hでバックミラーを除くのは違うバージョンだったかと😅
ラストに流れるのは途中、ハッ!とする曲調変化あるやつですね。
> 私、実はこのサウンドトラックCDを持っています😊
ボクも持ってますよ〜〜
ってなやりとりはTwitterでした様な気が😓
> ブレードランナーもエンディングで空を飛びながら流れる曲だったかと記憶しています😊
空飛んでましたっけ?何故か、映像と結びつかない😓(恐竜並の記憶力)
ラスト、何バージョンもありますからね、あの映画😅