この所、作ってなかった「米粉パウンドケーキ」
4日(金)、久々に、以前の自レシピ↑を元に作ってみました。
今回は抹茶とバナナの2本(ワンパターンですが)
【 】内は、今回を反省し、次回はこちらのほうがベター。
材料
今回のケーキに使用したのは、
生地は、米粉、卵、バター、牛乳、ベーキングパウダー、米粉。
抹茶用に、抹茶、あずき
バナナ用にバナナ、りんご、ラム入りレーズン(たまたま家にあった)
生地作り(ベース)
今回、ベースの生地を、2本分まとめて作るよ。
使用料は100均のパウンドケーキ型(小)1本分。
(なので、今回はこの倍を使ってる)
1. バター70g、砂糖40g(抹茶は30g)を混ぜる。
一回り大きなボウルを使って、湯煎しながら。
溶けてきたで。
2.卵2ヶ入れて、混ぜる。
(今回忘れてて後から入れて、混ぜるのに苦労した)
3.米粉80g、ベーキングパウダー1g(しかなかった)、牛乳大さじ2,入れ混ぜる。
出来たら、別のボウルに半分移す。
最初に計量し忘れて、目見当で分けたら、片方が多過ぎた。
【次回、2本以上まとめて作るときは、事前にボウルの重量計っておいて、ベース生地(3.まで)の重量を把握しておかねば!】
バナナ味
4. バナナ1本、細切れ【ホントは擦り潰すくらいにした方が良い】)、りんご1/4個【→1/2個】適当な大きさをレンジでチン【→加熱要らない】、ラム入りレーズン【→要らない】を入れ混ぜる。
抹茶味
4’. 抹茶小さじ5杯を少量のお湯で溶かし、混ぜる。
抹茶の量は、混ぜながら味見し調整
焼きま~~す
5. 型にいれる。
抹茶の方は型に入れてから、小豆をそっと入れる。混ぜると下にたまる。
今回、シリコーンの型を使った。
上記3.で出来た生地の半分の、多すぎた方がバナナ味。
ので、ちっちゃいマフィンの型があったんで、2つマフィンを。
出来上がり
6. 170℃(予熱しておくこと)、30分で焼いて、ちょっとイマイチっぽかったんで、2分追加。
出来た!
マフィンは30分焼き。
バナナの方が、かなりでかい。
入れ過ぎで、かなり太っちょに(-_-;)
中身はこんな感じ。
ちょっと味見してみると....
なかなか、d(>_・ )グッ!
終わりに
久々に焼いたんで、手順を間違えたり、ちょっとしたコツを忘れてたり....
でも、まぁ、味はなかなか。
今回、ベーキングパウダーはお情け程度の少量で、パウンドケーキというより、ういろうのようなもっちもちずっしりケーキに。
パウンドケーキに近い、もっちり感パウンドケーキにするなら、5g/本くらい入れたほうがいいかも。
逆に、もうほぼパウンドケーキではない!むしろういろう♪ってな焼き菓子にするなら、ベイキングパウダー要らない!!?
これ見て、私も焼いてみた!って方がいらっしゃれば幸いです。
どんどんアレンジして、美味しい米粉パウンドケーキ作ってください(*^^*)v
今度は、パウンドケーキより更に久々になる、プディングでも作ろかな?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント
ShimaQさんにこのようなご趣味があったとは😳
自転車乗る時の補給食にもいいかも。
私も作ってみたいけど、上手くできる自信がない😅
Kachi//
Kachiさん、おはようです。
世の中にないもの、手に入らないものは作る!
ってのが基本ポリシー✌️
> 自転車乗る時の補給食にもいいかも。
まぁ、そうちょいちょい作れないけどね😓
> 私も作ってみたいけど、上手くできる自信がない😅
試しに半分くらい(1/2本分)作ってみれば?
奥さんと2人で!
自分で作ると、美味しさも5割増しですよ。✌️
美味しかったです!ありがとうございましたっ!
Oharaさん
ありがとうございます😊