和田峠🚴と陣馬山🧗‍♂️ +α

5日(土)、Viaggio C.C.の方を誘って。和田峠に行ってきました。
参加は、茨城県からのおがすむさん、ご近所のOharaさん、今回和田峠初挑戦のいそじいさん。
今回は、あまり坂に自信のない方が、一度和田峠を上っとけば、大抵の坂は「和田峠に比べれば!」とメンタル的に少し楽になれるので、ということで、和田峠未経験者を対象に参加を募ったんですが....
まぁ、クラブの坂に自信がない方っても、初めて和田峠に上った時のボクよりは上れてるし...

そういう意味での対象者は今回いそじいさんのみ。
この方、どんな坂でひどい目に遭っても、その次のライドには参加してくれる、とてもチャレンジャーな方、大好きです。つい、応援したくなっちゃう。
坂は避けてたらいつまでも上れないからね。

ちなみに、今回、諸々荷物が多くて、サドルバッグは1.4kg(自転車総重量9.5kg)、ウェストバッグも1.4kg、オイラの重量、ベストの2kg増。
いままでで、一番きついヒルクライムか?

集合!

8時に出発。
この時点で、富士山はキレイに見える。
 
陣馬山山頂に着くまで、待っててくれるかなぁ?

 
8時40分に高尾駅到着。

集合は9時。

おお~~~っとぉ!

Oharaさん既に到着済み。

トランポ組、渋滞にハマって、ちょい遅れそう。
のんびり待ちましょう。

渋滞にハマった上、高尾駅近辺P、何処も満車で、南口のPに入れたとか。

おがすむさん、いそじいさん、到着!

高尾から恩方へ

9:40 駅出発。
高尾街道沿いの都立八王子霊園で、トイレ休憩。

&ちょっと花見。

10時半前、ゆうやけこやけふれあいの里到着。

ここでますバーガー食べようと思って、朝はおにぎり1個。
他のみんなにも、“無理やり”付き合わせて(´~`)モグモグ

たんまり休んで、いざ出陣!

和田峠ひぃこら♪

登山道入口バスターミナル到着。

皆思い思いに、なんやかや。

皆さん勢いよく飛び出した!
と思ったら、坂を手前に....尻込み?

ボクを待っててくれただけでした。
じゃ、おいらも行くよ~~

いそじいさん、途中足着くも、果敢に上り始める。
 
根性見せてくれてます。

 
12時過ぎ、到着!

ん?知らないおじさんとなんか話してる?

陣馬山登山

和田峠の売店で、天然水ペットボトル(150円/本)2本を買い、無理やりおがすむさんに渡す。
 
さぁ登っていこう。
 
ヒルクライム後の登山、結構キツイっしょ?
 
ブーブー言いながら、到着。

富士山は残念ながら雲の中だけど、その他の景色は綺麗。残雪の山脈が見える。

では本日の第2ミッション、野天珈琲の準備をば♪
と、おがすむさんがリュックの中をゴソゴソしながら、ヤべ!やべっ!を連発したかと思いきや、売店に直行。
300円/本の天然水を2本差し出しました(笑)

喫茶Oharaの下で、現在修行中のオイラが、3人分のコーヒー淹れましょう。
ShimaQベーカリーから、昨日作った米粉パウンドケーキバナナ味と抹茶味を提供。

概ね好評でした(芸能人の食レポ状態=不味くてもうっわ~美味しい!でなければ)

自転車始めた頃からずっとやりたかった、自然の中でみんなでワイワイ野天珈琲ができて、とても嬉しいっす。
 
さて、下山。
和田峠には、先程買った天然水が2本....。(;・∀・)

深緑区へ

さて、反対側に降りていきましょう。
 
写真は撮れなかったけど、ダウンヒル中は、上の方見れば、山桜がポツポツと、とっても綺麗だったよ。
 
ちょっと、綺麗な枝垂れ桜があったんで、パシャリ。

藤野トンネル手前でもパシャリ

藤野駅で、ちょっと一休み。
 
芸術お手紙の下の山桜も綺麗。

 
ランチは、「幸楽園」
ランチセットは、ボクにはちと多いんで、単品「五目刀削麺とうしょうめん
ちょっと変わった味でした。

いつもご一緒いただいてる大食ローディーさんに、満足なランチを提供できてなかったんで、と、探したこちら。
残念ながら、その大食漢さんは、今日は欠席だけど、おがすむさん、いそじいさんがランチセットを注文。
食べ切れるけど、この後の大垂水峠越えを考えると、と気にされてましたが...

そして、ラストの大垂水峠越え。
 
前半だけがんばんべ~~~~!と「Bikers Bakery」まで、ヒィコラ。
こんな写真撮ってる間に、みなさんが通り過ぎたんで、追いかけるよ。
 
ひぃひぃ、あ~~シンド

その後は、高尾山口へダウンヒル。
朝のP前で、おおがすむさん、いそじいさんとお別れ。
お疲れ様でした。
 
友人からのTELで、WindowsPCの設定、ちょっと見てくれ、ってんで、途中でOharaさんと別れ、友人宅に寄って、家についたのは19時半。

本日の走行データ

こちら、登山データ。
下山してからStravaの「記録」切るの忘れてて、ランチの「幸楽園」まで、ハイキングしたことになってた。
帰ってから分離して、下山後は削除。

出発 8時 8.6℃ max15℃
下:冬ジャージp、夏シューズ
上:冬アンダーm、冬ジャージp、ウィンドブレーカー(登山口バス停迄、大垂水峠から)
脚攣り腰痛なし

→ Strava データ

終わりに

天気予報と、ちょうど桜が満開かなって決めた日程だったけど、肝心の富士山隠れるまでに神馬山登りきれなかったのと、山桜以外は公園の桜とかあまり見れなかったのはちょっと残念だったけど、やっぱ、グループライドは楽し。
和田峠入り口のバスロータリーまでや、和田峠からの藤野までのダウンヒルも、1人よりあっという間に着いちゃった感(写真撮るためいちいち止まらないってのもある?)。
まぁ、休憩では、おしゃべりが止まらず、長時間休憩になっちゃうんで、トータルでは予定よりかなり遅くなっちゃうんだけどね(^◇^;)

都内からの輪行組を配慮して9時集合にしたんだけど、トランポ組の渋滞、P満車のこと考えたら、8時半集合にすればよかったかな?
反省。
 
和田峠!
ミニベロOharaさんの足つきなし!いそ兄さんの初挑戦で、メンタル強化に繋がったと確信しております。
 
 
 
いよいよ春!
新緑!
コレからはお山の景色を楽しめる季節が近づいてきました。
 
 
お供いただける仲間も増えたかな?
んじゃ (^_-)☆ /~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました