勝手にランキング歴史人物1位は....もったいぶって、明日以降にf(^ー^;。
今日は、天気も良さそう(& 暖かそう)なんで、成人式(何回目の?)をスルーして、ちょっくらロングライドに。
朝、目覚ましが鳴ったんですが、速攻切っちゃって、次に目覚めたのは、45分後orz
おかげで、目覚めばっちり!
出発は、8時20分になっちゃったけどね(遅くとも8時には出たかった)
オギノパン前で、電話したり、ダウンベスト脱いだり、トイレ借りたりしてる内に開店時間になっちゃったんで、ここはひとつ、あんドーナツをもぐもぐ。
ご近所の外猫?
野良ちゃん?
盛んにニャーニャー鳴いてる。
「なんか食べさせて」って言ってるのかな?
少しお裾分けしたいんだけど、ルール違反になるかな?
触らせてくれたんだけど、ちょっと痩せてるけど、瀕死ではないので、あげるの我慢。ごめんね。
気温は、予報通り、2.4℃と低めだけど、宮ヶ瀬ダムは、天気も良く、とても穏やか。
ここで宮ヶ瀬湖を離脱して、道志みちへ向かうんだけど、一昨日の事前調査で、いつもの県道64号(名も無き峠)が通行止めなんで、ちょっと大回りするよ。
青木交差点に、津久井湖の逆側から行くルート....のはずが、何故か津久井湖まで来ちゃった。orz
走りながら「な~~~ぜなんだろ?」と考えてみたら、前、逆から走った時のことを思い出してみた。
左折しなきゃいけないトコ、右折しちゃったみたい。
ったくぅ、余計な距離とウップダウンしちまったぜい。
その青木交差点で一緒に信号待ちしたランドナーさんに、道志の坂で軽く抜かれて...f(^ー^;
(ちょい挨拶したり、お話ししたり)
いつも寄るセブンイレブンで、またお会いしたので「どちらから?」と訊こうとしたら、向こうから「どちらから?」(^^ゞ
にゃんと、ウチの近く!
やはり、平野の友人からは「坂多くてうらやましい」と言われてるらしい(笑)
なんか、この先も、大体同じ方向(藤野とか上野原とか)行くみたいだけど、微妙にルート違うみたいだから、ヘタレなボクがお先に~~~。
いつもの、いやしの湯への下り口。冬場は、山も茶色でもの悲しいねぇ
県道76号をいつもの様に、道志ダムへ。
道志ダムを過ぎると、至る所で、工事のため、自動の片交の信号が。
秋山街道に出る道に出て、右折。県道35号(四日市場上野原線)を上野原へ。
こういう所に出て、正面にこれから上らなきゃなんない坂とか見ちゃうと、毎回心折れそうになるんだけど、アレ上らないと先進めないからね。
折れた心を無理矢理元に戻して、走りますよ。
さぁ、山梨県に入ります!
先に、結構きつい坂が見えてるんっすけど....(T^T)
案の定、その坂を上ってる時、右腿外側が「そろそろ痙りそうかもカード」出してきました。
力入れずに、ゆっくりゆっくり。
今日は、新天神トンネルではなく、旧道でお山のあちら側へ。
ヒィコラ上ってくと、上野原の町が見下ろせる所に出ます。
暫く行くと、これが山梨県だ!と思わせる「ハッピードリンクショップ」
Viaggio C.C.の山梨県内公式飲料のプリンシェイクは...流石にこの時期はなかったので、しること持参のプロテインバーで休憩。
橋を渡って、上野原駅の方へ。
おっ!こんな所にファミマ!
おなかも空いてきたので、カップヌードルでも食べよかな?と思ったら、16日オープンだと!?
前も載せたけど、新しくなった上野原駅。
周りにもスパーなどできて、綺麗で便利になったね。
幸楽苑があったので、ここでお昼。
とにかく、暖かいモンが食べたかったんぢゃい!!
味噌ラーメン、んまかった♪
下流側。右岸に短いサイクリングロードっぽいのが見え、左岸は桜の季節は綺麗なんだよね~。
20号は好きでないんで、右岸側の山道を行くよ。
目の前に、どう見ても10%以上はある坂が見える。そうそう、あったなぁキッツイ坂が。
思い出したら、一気に心折れて、その坂(13%)のずっと手前の5%くらいの所で、自転車下りて押して上がるという....。
藤野に出ても右岸側の道を行って、勝瀬橋で左岸の20号に。
とりあえず、相模湖駅で写真でも撮ろうと思ったら、駅の方から、見覚えのあるランドナーさんが!
さっきの人ぢゃん!
声かけて、暫くおしゃべり。
いや~~~ビックリ!2回もお会いするなんて!
なんか、こんな岩。
「相模湖八景 御供岩」て書いてあった。
お賽銭?
財布の中に1円玉が入ってたんで、ボクも置いてきたよ。
御利益あるかな?
相模湖畔で暫し休憩。
以前来た時通行止めだった、相模湖下流の橋を渡った先の桂橋への近道が通行止め解除になってたんで行きましょう。
で、津久井街道から、いつもの名手橋、そして激坂(ShimaQレベル)をヒィヒィ。
今日は(も)最後の1/4位は、口から心臓飛び出そうになったよ。
ココ上る時、絶対スペア心臓持ってって、途中で交換したい。
で、息も荒々しいまま、いつもの所で津久井湖パシャリ。
あれ?真夏の津久井湖北岸のオアシス、湧き水場が使えなくなってる(T^T)
いつものバス停で休憩。
さて、深緑区の湖、4湖回った。残りは城山湖。
城山湖行けば、100km、1,500m行きそうだけど、行く?
腰「今日はコルセット&痛み止め貼って、全然問題なし、行こか?」
尻「今日は全然痛くな~~い!」
腿「さっき、一度死にかけたけど、見事復活、まだまだ行けるで!」
膝「今日は全然痛み出なかったな、城山湖位軽い軽い。」
天の声「城山湖のゲート、冬場は16時で閉門だけど、もう16時過ぎてるで」
ということで、城山湖スルー。
(最後の天の声以外、各部位の声はすべてウソです)
日暮れ前には帰り着きたかったけど、やっぱムリでしたね。
17時に帰宅。
今日のStrava
100km、1,500mは行かなかったけど、最近にしてはよく走った方だと思う。
ただ、やっぱ、後半(70km、1,000m過ぎた辺りから)はエネルギーだだ下がり。orz
まぁしゃぁない、少しずつ少しずつ回復していこう。
今日は、とっても楽しいライドでした。
やっぱ、楽しくなる条件は、
1に天候、2にコース、3に体調だな。
それから、実は、昨日、ちょいとポジションいじったんだけど、すこぶる乗りやすい。
もうちょいハンドル下げても良さそう。
速くなるわけでもないだろうけど、楽に走れて疲れないんだったらグッドだよね。
もっと走れる様になれば、いろんな所にも行ける。
あそこやそっちやこんなトコ、そんなトコにも行きたいなあ。
そんなこと想いながら、また地図見ながら、コース紹介サイトや、ブログ、地図を頼りに妄想ライド。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント
ShimaQさん
昨日はお世話様でした。2回もお会いするとは偶然が重なりましたね。
朝練と称して週末は津久井湖北岸の道(県道513、515号線)から、小原宿経由で相模湖へ走る事が多いです。
またお会いしそうですね。その際は宜しくお願いします。
すーさんさん、こんにちはぁ。
ホント、ビックリでしたね。
津久井湖北岸では、そうそう走ってる人いないんで、会ったらボクでの確率高です(笑)
その時は宜しくです(#^.^#)
地元で、自転車乗ってない時もお会いしそうですが....(笑)