21日(土)、奥多摩駅から柳沢峠に向けて走ってく話の続きです。
わらび餅の「はまやらわ」前でちょい休憩して、峠まで、あと3㎞です。
やっと柳沢峠
半分くらい行ったら、“あの男”みのさんが戻ってきた。
ここから柳沢峠迄付き合ってくれました。
最後の一番つらい1㎞を付き合ってもらえて、力が湧いたやら却ってしんどいやら
(;´Д`)
あのカーブを抜けたらゴールか!?と最後の力を振り絞り...
違った~~~~(;´Д`)ハァハァ
を10回くらい繰り返し、本物の最後のカーブ前では脚売り切れ状態で、超低速でゴール、12:20
ここで、みのさん、折り返して帰るとのことで、さよ~~なら~~~(^.^)/~~~
晴れてれば見えるはずの富士山方向でパシャリ。
この先、ランチ難民必至なので、ここで、とろろそばをいただきました。
甲州市をダウンヒ~~~ル
12:50 出発。
いつもの富士山が見える展望台(見えないけどね)
富士山のてっぺん、ちょこっと見えてんじゃん!
いえいえ、あれは雲です。雪ではありません。
って、この季節、富士山に雪はありません
今日は、天気予報では、まだまだ暑い!雨も降りそうもないってんで、このところカッパ代わりに持ってきてた薄手のちっちゃくなるウィンドブレーカーを今日は持ってきてない。
予想(予報?)に反し、結構寒い。
暑さ対策で濡らしてたジャージで、更に寒い。
ガクブルのダウンヒル。
いくつものループ橋を。
眼下の渓谷と、ループ橋と(写真にはうまく写ってないけど)高圧送電線鉄塔(送電塔)の、自然と人工物のコラボ。
いやしかし、何度走っても、このループ橋の高さは半端じゃない。
このボクでさえ、下を覗き込むと足がすくむ。
標高も1,000mを下ると、割と寒さも緩くなり、下界に近づくとやはり暑い。
先週買い損ねたぶどうを買って帰りたいけど、このルートは基本桃が多くて、ぶどう直売所なんてあるのかな?
あっ!あるにはある。
2軒めを覗いてみると...
藤稔が1kg、1,400円。
縁側茶房で初めて買った時よりちょっとだけ高い?
これ、一房だけ売ってくれんのかな?
などと考えながらスルー。
が、その直売所、もう先にはなさそう。
フルーツラインと交差する「新千野橋東詰」の角の和田農園さん。
これがラストチャンス?
時期的に藤稔はもうないらしい。
さっきのところで買っとけば良かったかも?
シャインマスカットと巨峰を一房ずつゲット。
非常用リュックに入れて持って帰ってきたんだけど、巨峰は少し粒が落ちちゃった。
今夏最後のパフェ!?
今夏のラストパフェ、フルーツラインのやまきやカフェか?
桃パフェライド1年目で食べた桃とぶどうのミニパフェのミニでないのを食べられる山梨市のペスカショップにしようか?最後まで悩んで、結局、中央本線の向こうへ。
選んだのは、当初予定のペスカショップ。14時
ありゃま!訳ありシャインマスカットが551円!?
こっちで買えばよかった?
黄桃Xシャインマスカット・スペシャルパフェ!
1,363円(値下げした?)
乗ってる桃は「甲斐黃桃」という希少な品種で、マンゴーピーチと呼ばれてるらしい。
勿論、美味しゅうございました。桃の木を見上げると、もうなにか被せてる。
大変だよなぁ、美味しい桃作るのは。
そんな桃を盗んで安く売りさばいてる異国の窃盗団、絶対許せない(●`ε´●)
中央本線の時間を調べて、合わせて帰ります。
いつもの山梨市駅、向かいのファミマでコーヒー牛乳500mlで仕上げて、
15:06発 高尾行きに。
(いつもより2本早い)
高尾での乗り換えも、向かいに待ってて、階段上らずにすんで、良かった。
17:10頃帰宅。
シャインマスカット(すんげぇ甘かった)、巨峰、大変美味しゅうございました。
本日の走行データ
出発 家 6時、奥多摩駅 8時半 25℃
峠21℃、下界32℃
下:レーパンli
上:夏ジャージp
脚痙りなし
腰痛、右膝微痛:柳沢峠 EL1,000~峠
→ Strava データ
終わりに
いつもの自走パターンより、距離は半分、獲得高度も700mほど減。
なので、膝不調、体調不十分でも、いつもより楽だった。
道の駅から峠まで、途中、2回ほど休憩(9分)しても、5分ほど縮められた。
調子が良かったわけでもないのに、やはり奥多摩湖まで自走の疲労ってのは、結構なもんだな。
逆に言えば、それだけ持久力がないってことであります。
峠の手前では、やっぱり腰痛出たし、やはり「持久力と腰痛対策」は永遠のテーマかな?
じっくりと取り組んでいきたい。
にしても、道の駅たばやまではびっくり!
まぁ、あれだけニアミスしてたら会うよね。
でも、今日あたり遭遇するかも?って時は、会わないのに、まったく“無警戒”のときに会うとは!?
久々に、1㎞ほど一緒に走ったけど、なんか懐かしかったよ。
みなさんも、どっかで見かけたら声かけてね~~~
んじゃ (^_-)☆ /~~~
コメント
こんにちは
なんと、こんな遠くでみのさんに合ったんですね。すごっ。
橋。。凄いですね。自転車で下ると怖そうですね(T_T)
シャインマスカット。安いですね。うちの近所だった3倍以上はします。
と言うか、パフェ。豪華すぎてびっくりな迫力ですね。
1300mUPで楽と言えるのがすごいです。お疲れさまでした。
しげさん、こんにちは。
> なんと、こんな遠くでみのさんに合ったんですね。すごっ。
これまでも、奥多摩駅や都民の森で、時間差ニアミスは何度かあったんですが、まさかの無防備状態で声かけられてびっくりしました🫨
> 橋。。凄いですね。自転車で下ると怖そうですね(T_T)
斜度は無いし、立派な欄干あるんで、下覗き込まなきゃ大丈夫です👌
> シャインマスカット。安いですね。うちの近所だった3倍以上はします。
今回は1,000円の高級品をゲットしました🤣
> パフェ。豪華すぎてびっくりな迫力ですね。
桃も葡萄も一種類なんで、それほど...ですかね?
前回の葡萄パフェの方が断然美味しかったです(内緒🤫)
> 1300mUPで楽と言えるのがすごいです。お疲れさまでした。
いつもは1,900m↑のコースですからね😰
キツい坂はなるべく早く(脚のフレッシュなうちに)上るというShimaQ鉄則に加え、以前は、嫌な坂は早く終わらせたいって、全力で上ってたんですが、意識して力抜いてゆっくりと&早めの休憩で、結構楽になりました。✌️
お疲れ様でした♪
パフェライドいいですね。行ったきりの復路輪行だとそうとう遠方まで行けますけど、今回、北海道ブルベで輪行したらかなりしんどかったです。
毎回のように輪行されてるShimaQさんすごいです😅
それにしても、みなさんチャンピオンクラスの体型ですね、すご😊
Kachi//
Kachiさん、こんにちは。
> パフェライドいいですね。
数回行ったパフェライドも今回でラストです。
> 行ったきりの復路輪行だとそうとう遠方まで行けますけど、
今回、往復ですけどね😅
> 今回、北海道ブルベで輪行したらかなりしんどかったです。
しんどいですよね〜、輪行!
ただ、輪行した区間(例えば女満別空港迄)を、自走するよりは、気持〜ち楽かもしれないです🥵
> 毎回のように輪行されてるShimaQさんすごいです😅
いや、毎回のように(ボクと同じ目的地を)自走してる人の方がすごいです🤪
> それにしても、みなさんチャンピオンクラスの体型ですね、すご😊
みなさん?みのさん?(後者ならわかる)