変な?オーディオへのこだわり♪

以下につらつら書くことは、オーディオを楽しむ時のこだわりで、BGMとして、あるいは手(耳?)持ち無沙汰で、聴く場合(車の中とか)で聴く場合は除きます。

ちなみに、この様なオーディオへの向き合い方は、超個人的なもので、自分は違う!と感じる方、正常です!!
一般的なオーディオファンでも、こんなヤツは希有でしょう。
幾つか同意するものがある方は、悪性のオーディオ熱に罹ってる恐れがあるので、今すぐお近くのかかりつけ医へ!! 

スピーカーで聴く

音楽は体で聴くもの!
 
 
 
なんてこと言うつもりは毛頭なく....

ボクのまわりでも、最近は音楽はもっぱらイヤフォンで、なんて方が多いです。
かく言うボクも、前オーディオ熱罹患時(50~40年前)は、最初はPioneer 密閉型ヘッドホンで聴いておりました。
スピーカー買うまではね。
 
そして、どこでも音楽聴きたい!
と色々思いを巡らし、カセットテレコとヘッドフォンを持ち出して、電車の中とかで聴こうか、と模索してたくらい。
 
そうこうするウチ、ウォークマンってのが流行り始め....

他人の真似が嫌いなひねくれモンのボクは、どうしてもアレを受け入れられず(-_-;)
 
いや、実はその後も、オーディオ熱小康状態の時期に、MDウォークマンを買って、電車内とかで聴いてたことあったんですが、どうもしっくりこない。
それ以来、どうもヘッドフォン(イヤフォン)は苦手でね。

やっぱり、好きな音楽をゆったりとした椅子で、大音量で聴く!ってのが最高だね(*^^*)v

ベスト盤は邪道!?

これは、前回罹患中にこだわっていたことで、アルバムは「オリジナルアルバムを聴くべし!」
というのも、そのアルバムのコンセプトに合わせ、実際にアルバムに入れる選曲、曲順までも制作者が、最高!と考えて作られたものを、最高!という状態で聴きたいから。
なので、ホントにそのアーティストが気に入った(興味がある)のなら、ベストアルバムは聴かない!
実際、ベストアルバムのLPって歌謡曲以外、殆ど買った覚えがない。
 
  
ところが今、我がCDラックを見てみると、ベストアルバムがわんさか!

オリジナルアルバムを何枚も持ってる井上陽水、中森明菜、中原めいこ、ZARD、Chick Corea、Sony Rolinsでさえ、ベストアルバム持ってたりして...(;^_^A

まぁ、好きな曲結構多いけど、オリジナルアルバムを何枚も揃えるにはなぁ、なんてアーティストはベストで十分と思うけど、やっぱり、その良さを十分に聴き込むんならオリジナルアルバムですよねっ!?
 
そんな訳で、最近はツェッペリン、SADE なんかのオリジナルアルバムを買い漁ってる。
 
そのSADEの他、宇多田ヒカル、中原めいこのオリジナルアルバムも、各々、あと1~3枚で全揃えできるので、頑張ってみようかな?
 
 
って、CDの置き場に困って断捨離せにゃ!
って言ってるのに、増えるばかりぢゃ!(-_-;)
 
 
ちなみに、最近「いきものがかり」のベスト欲しいんぢゃが(^^ゞ

ジャケット込みのアルバム!

前述のイヤフォンと同様、最近では、音楽はネットのサブスクからって方が増えてる。
 
アレも苦手でねorz
 
サブスクで、或いはNASにダウンロードすれば、前述のCDの置き場にも困ることはないんだけど、やっぱり、アルバムは手元に置きたい(CDででも、LPででも)。
 
ジャケットからブツを取り出し、レコードならターンテーブルに乗せ、針を盤上まで持っていき、ターンテーブルを回転させ針を落とす、CDならトレイに乗せ、ウィーーンと引き込まれる一連の動作が、アルバム視聴の儀式であります。
そう言いながら、お気に入りのアルバムはNASに入れて聴いてますが、それはあくまで現在使ってるCDプレーヤーよりNASのflacファイルのほうが音がいいから。

それと、アルバムのジャケットも含め「アルバム」と思っております。
ジャケットだけ見ても楽しめるような秀逸のジャケットもあるけど、
例えば、サキソフォン・コロッサス(青地にロリンズの黒い影のみ)や、バグスグルーブ(緑地に文字のみ)の様に、名盤だからこそ、このジャケット!!と言われるものも多い。
 
そして、ときには、ライナーノートも読んで、そのアルバムのバックグラウンドを知ったり....。
 
まぁ、そんなものはいい音楽に必要ない!というお考えの方もいらっしゃるかも?音そのものを楽しむのが音楽!と。
そこは人それぞれ♪

と言いながら、ShimaQ’s セレクトもあり

そうは言っても、この曲が聴きたいんぢゃ!
アルバム全部なんて聴いてられないっ!
なんて場合も多いのも事実。
 
このブログの超不人気コーナー「My Favorite Music」なんか正にその典型なんだけど、アレは冒頭に書いた「手持ち無沙汰に聴いてる」なんだけど、Audiq聴く時も、このシステムで聴きたい曲!てのがあって、それだけ集めてNASに入れたりしてる。
 
Audiq で、今このアルバムを聴きたい!てのがない時は、まずこれを鳴らす。
Automatic → 雨音 → 思い出は美しすぎて → 東京(Yazawa) → close to you(カーペンターズ) → Aja → You’d Be So Nice To Come Home To(Art Pepper) → → ラテンジャズに行ってポップスに戻って最後はJ-Popsで終わる...てな感じで。
こういう、ShimaQ’s セレクトも作ってくのは結構楽しかったり....

ShimaQにとって“いい音”とは?

オーディオ・マニアってのは、勿論、いい音を聴くためにアレヤコレヤする輩のことでありますが、その“いい音”ってのはなんだろう?
 
ここからは、オーディオの製造、売り買い、論評に関わる方々(生業としてなくても)にとってはでなく、あくまで“趣味として”個人で楽しむ人向けですの、前者の方々はスルーしてください。
 
究極は、“好きな音楽”を”好きな音”で鳴らすことです。
これは、いい音楽とは「聴く人間が“いいと思う”音楽」に似てるかな?ってか一緒です。
高価な測定器で計って、数値上は良いか悪いかなんてどうでもいいです。
聴く人間の好みが全て。
(ブラックサバスやキング・クリムゾンのファズの効いたギターの音なんて、データ上は決していい音じゃないけど、それが好きならそれでOK)
Youtubeとかでも、音のいいアルバムとか言って紹介されてるのも何枚かか聴いてみたけど、好きな音楽でなければ楽しめない、ってのは、以前も書いたっけ。
 
そんな訳で、、オーディオは理屈じゃない!
実際、オーディオは進歩を遂げるに従って、まだまだよくわからないことも多く、理屈どおりにはいかないことも多いですよね。
以前なら、人間の耳にはどうせ聞こえないんだからと、CDでは20kHz以上の周波数をカットしたら、なんか物足りないと感じたなんて話もあったり。
その後、デジタル音源は単なる0と1の羅列だから劣化しない!という説も、伝送する時に劣化があるようで、それらを対策したPC関連機器(NASなど)でもオーディオ用なんてのもあって、結構高価。この辺、どういう対策したらどう変化するかってのはよくわかってないらしくて、耳の良い研究員のブラインドテストの繰り返しで開発してるらしい。
まぁ、この辺になるとボクらの耳で差がわかるレベルじゃないけどね。
 
 
まぁ、とにかく、オーディオの世界も日進月歩だけど、わからないところが多くて、未だ理屈通りいかないってことなので、そんなのを追求するよりは、自分の耳が満足する音で鳴ってくれればそれでヨシ!

終わりに

最後の、「“いい音”とは?」以外は、この様な聴き方はお勧めしません。
 
聴き放題サブスクなら、聴けば聴くほどCDにかけるお金より安上がりだし、CDの置き場にも困らない。
イヤフォンなら、どこに行っても(システムによっては屋外でも?)楽しめる。部屋の環境(音響やリスニングポジション)も気にしなくて済む。夜中でも大音量で楽しめる。
 
ボクのような楽しみ方は、余計なお金もかかる、手間もかかる、置き場にも困る!
なんにもいいことありゃしません。
 
 
 
まぁでも、他人から見たらバカなことを!ってのが、趣味の特徴なので、そこは見て見ぬふりして流してくだしあ。
んじゃ (^_-)☆ /~~~

コメント

  1. こんばんは
    私もカセットテープ時代はヘッドホンステレオのヘビーユーザーでしたが、免許を取得してからのリスニング環境は車内がメインとなりました。
    特に平日の帰宅時はガンガンかけてましたね~(*^_^*)

    当方もオリジナルアルバム派なのですが、シングル曲が未収録だったり、入っててもアレンジやミックスが違う場合もありますので悩ましいです。
    結局その1曲の為だけに(シングルヴァージョン入りの)BEST盤をゲットする始末・・・(^^;)

    • Echigo-buta さん、こんばんは。
       
      > 免許を取得してからのリスニング環境は車内がメインとなりました。
      カーステレオだとよっぽどの大音量でなければ、時間、周り気にせず聴けますからね、一緒に歌ったり😅

      > 当方もオリジナルアルバム派なのですが、シングル曲が未収録だったり、入っててもアレンジやミックスが違う場合もありますので悩ましいです。
      そうなんですよね〜ビートルズのヘイジュードとか😝
      先日、中原さんベスト盤のロ・ロ・ロシアンルーレット聴いて、なんか派手なアレンジ!と思ってたら、ベスト盤のはシングルバージョンで、MOODSのとは違うんですね。

      > 結局その1曲の為だけに(シングルヴァージョン入りの)BEST盤をゲットする始末・・・(^^;)
      シングルCDを買えばいいわけなんですが...
      そう、理屈で行動できないのが、一般人には理解できない我々であります🤪
      オリジナルアルバムを揃えるほど好きでない歌手は、BEST盤で済ますことも多いですが(それはそれでよし)、好きな曲が1曲だけって歌手のBEST盤買っちゃう癖は、自分でもなんとかならないもんかと思います😰

  2. echigo-butaさん経由で初めてお邪魔します。
    私未だにカセットテープとチューナーで音楽を聴いております。(笑
    ですかイヤホンはダメなのでスピーカー大音量派です。
    一応システムは組んでおりますが他のマニアさんと聴き比べたことが無いので
    良いかどうかは定かじゃ無いな。 自分が満足していればそれが良い音でしょう。
    自分なりに拘るのが楽しいんですよね。

    • たいへーさん、ようこそ!はじめまして。
       
      > 私未だにカセットテープとチューナーで音楽を聴いております。(笑
      いいですねぇ!ボクもカセットデッキは捨てずに残していますが、未だ鳴るようにしてません(接続してないだけ😓)カセットは山のようにあるのに...
      チューナーでFM聴くのは、新しい曲や歌手、ジャンルに出会うにはいい機会ですよね✌

      > ですかイヤホンはダメなのでスピーカー大音量派です。
      ぉお!お仲間~~~😁

      > 自分が満足していればそれが良い音でしょう。
      そうそう、それ!それ!👍️
      YOUTUBEとかで自称オーディオに詳しい人がareしちゃダメこうじゃなくちゃダメとか言ってる人いますが、楽しい?って訊きたくなっちゃう😂

      > 自分なりに拘るのが楽しいんですよね。
      そうなんです、他人がどう言おうと、気にしないところは気にならないし、譲れない拘りもあるし✌

  3. 音楽の楽しみ方も変わりましたよね〜
    私もアンプ、CDプレーヤ、チューナー、カセットデッキ、スピーカーと一通り揃えてますけど、チューナーなんてもう15年くらい電源入れた記憶がありませんわ。
    カセットなんてキャプスタンは回るけど、リールが動かず、って体たらくです。
    このアンプで聴く時は古いiPhoneかMacのイヤホァンからアンプのAUXかCDインプットでお茶濁してます😅
    好きな曲ばかり集めた自分のベスト集もいくつも作ったですね♪
    ShimaQさんのこだわりというか、感覚すごくわかります。
    あかん、「異常」にカテゴライズされたか😝

    Kachi//

    • Kachiさん、おはようです。

      ボクぁ、カセットデッキはあるには有りますが、新Audiqにしてから、音出し確認してません😅
      チューナーも、小康期に使ってたコンポが壊れた時点で消えて無くなり、FMは、カーステレオで聴くのみ。

      > 好きな曲ばかり集めた自分のベスト集もいくつも作ったですね♪
      コレは皆んなやってましたよね、カセット時代に😚
      あの頃に比べたら、すごく簡単に出来るようになりました✌️

      > ShimaQさんのこだわりというか、感覚すごくわかります。
      ホントですか?

      > あかん、「異常」にカテゴライズされたか😝
      「異常」とは失礼な!
      「悪性」なだけです!(一緒か?😓)

タイトルとURLをコピーしました