山梨パフェライドでリハビリ🚴

なんとか、ロードバイクに補助輪無しで乗れるようになりましたが、例のアレの前に、も少しヒルクライムに慣れておきたい!
ということで、直前4日前ではありますが、27日(水)、上ってきました。
 
上りがどうのこうの、肘がどうのこうのの前に、この暑さ!
高地走行としました。

大月駅〜富士道を

割と手近で高地!というと、檜原村方面や、山中湖方面?
しかし、行くまでが....アチチッチ!
ということで富士五湖方面!
ヒルクライム以外余計な走りはしたくにゃい!
ってんで、大月まで輪行。
しかも、高尾まで車で(;´Д`)
高尾駅周辺のコインパーキングが一様に値上げ!
一番安いのが、駅正面という(;・∀・)
 
06:43 高尾発(東京からの)
7:19 大月着。
 
自転車組立てて、先日の宮ヶ瀬ライド同様、アームカバーと、ヘッドなんちゃらをトイレでじゃぶじゃぶ。

出発は、7:40

富士みちを、ちんたら。
気温は、28℃ほど。
 
朝食は、田原ノ滝で、と思ってたので、ギリギリまで粘って、0.5km手前のセブンイレブンでゲット。
上流滝の方にある東屋で!と思ったんだけど、工事の音もうるさいし(お仕事、ご苦労さまです)、ちょっと暑そうなんで予定変更。
 
飲み物は自販機あるからとコンビニで買わなかったけど、ここの高いんだった。

松尾芭蕉さんの横で、モグモグすることに。

こっちのほうが涼しくていいや

田原の滝、水が少ないね。

9時出発~~~。
気温が30℃を超えた。
 
コンビニ富士山! まぁ例の河口湖駅そばのあそこのとは違うけど...

河口湖で脚がががが!

10時には着けるかな~~~と思ったけど、20分ほど遅れて、河口湖到着!

 
振り返って、富士山は? 頭だけ...わっかるっかなぁ?

 
富士山もあんなだから、湖畔にも出ず、とりま、コンビニへ。気温は35℃。
店前の椅子で休もうと思ったけど、思わず、アイスを。
涼しいイートインで。
 
ヘッド&アームカバー水ビシャして、ボトルにアクエリアス補充して、さぁ行くよ~~~

と、出発したら、脚が.....

攣った(´;ω;`)
 
コンビニに逆戻り、漢方68飲んで、店前の椅子で少し休ませてもらったよ。

御坂峠で腰もももも!

まぁ、なんとか走れるようになったんで、騙し騙し、天下茶屋に向けて走ってくよ~~~。
 
やっぱり、脚攣りそ。(´;ω;`)
 
ゼェゼェハァハァ、富士見橋展望台のとこまで来たよ。
迷わず、ミネラルちゅうちゅう。
 
展望台に外人さんたち(西洋兄ちゃん4人)がタムロしてたのもあって、このベンチで一休み。
富士山もイマイチだったしね。
 
なんとか、脚も回復してきたんで、展望台上って、兄ちゃんたちの横で1枚。

 
トンネル手前で、反対側に渡って、キリの良い時間から、ヒルクライムスタート!
 
去年の乗鞍前には33分だったんで、35,6分で上れれば御の字。

と思ってスタートしたけど、明らかに違う!全然脚が回らない。
 
半分もいかないうちに、腰が痛くなってきた。
残り1/4くらいは、痛みとの闘い。
もう辞めたい....止まって休みたい。

そこを耐えて耐えて、天下茶屋到着。
37分かかった。orz
 
腰だけでなく、脚も攣った!
暫しベンチで動けず。
 
10分ほど休んで、河口湖&富士山をパシャリ。
 
 
さて、後は下るだけ~~~。
トンネル入口近くはすごく涼しい。
 
相変わらず暗~~~いトンネル抜けて、向こう側のダウンヒルは涼し~~~い

笛吹に降りてパフェ

今日のお目当てのお店に行く途中に、前来た時に、見つけた軽食屋さんでランチにしよう!
 
ってんで、ひたすら下ること、16km。
なんとか、肘は持った。(脚は半攣り状態)
 

池田屋kitchen さん到着。
あれ?よく見ると、“店内”が見当たらない。

ん?「テイクアウト専門」とある。
見せ前に、椅子が置いてあるけど、この暑さの中で食べる気はしない。
この後のお店も、屋外だしな。

ってんで、スルー。
手前のローズファームさんに入ればよかったかな?
どこか食べられるお店があったら入ろう、と思ってる内
着いちゃいました、2年前にも来た「フルーツ若木」さん。
 
ちょうど、「桃サンドウィッチ」なんてのも黒板に書いてある。

あれ?店員さんいない?
呼んでも誰も出てこない.....

暫し、店前ウロウロしてるうちに、奥の方で物音が!

店員さん(3名)登場。ほっ♪
 
パフェ注文の時に
規格外品葡萄と桃発見!
帰りに、春日居駅近くの農産物店まで行ってゲットしようと思ってたけど、これはラッキー、即ゲット♬
規格外って、粒が小さいとか、その程度。
(写真は買った後)

桃サンドは終わっちゃってるらしい、残念。

では、お目当ての....
Q「パフェの桃、葡萄は冷えてますか?」
店「ハイ、グーグル(だったかな?)で書かれちゃったから」
ちょっとその件でおしゃべりして、桃と葡萄のパフェ注文。
店内もあるってことなんで、そちらを希望。
奥の方にプレハブの冷房の効いたお部屋がありました。
この時期は桃パフェ終わってるんで、桃と葡萄のパフェ、税込 1,760円也

上に硬い桃、葡萄もウマい(ひと粒食べちゃってからの写真)。
下のアイスとか食べて、もう終わりかと思ったところにまた桃が出てくるのがいいんだよね~~~。
(前、桃パフェ食べて知ってるのにね、ってか横から見ればわかる)

ゲットした桃(2個550円)とシャインマスカット(2房1,100円)。

山梨市駅

どの駅から乗ろうか?
仕上げに500mlコーヒー牛乳飲みたいんで、コンビニのある山梨市駅へ。
14:47 は無理そうだけど、15:25なら余裕。
 
 
えっ?なにか気づいた?

ってんで、駅前のコンビニでサンドウィッチと、500mlコーヒー牛乳(今日は一気飲みぢゃないよ)

涼しいイートインがないのが残念。

駅前~~~~。
構内の涼しいところで、のんびり輪行パック。
 
脚が攣ります(´;ω;`)

ちょっと早いけど、と改札階に上がったら、次の高尾行き15:06?
あれれれれ?
とにかく乗っちゃえ。
って、よく考えたら、上の乗換案内、行きで高尾 → 大月 を検索したのを、始終点駅をひっくり返しただけで、大月発になってた(゜O゜;
 
運がいいんんだか何なんだか

ってなわけで、16時半に高尾着、17時に帰宅。

本日の走行データ

出発 家 6時 大月 7:39 28℃
河口湖35℃ 天下茶屋 28℃ 笛吹市 25~35℃
レーパンal、ジャージno、ヘッドキャップ、アームカバー
腰痛、脚攣り爆発。
もうちょっとで1,000m↑行ったのにな(^_^;)


→ Sravaデータ

終わりに

河口湖ったって、今は避暑になんないんですよね~。
コンビニなどの店員さんも口を揃えて、「このところ異常!」って。
(でも夕立はしょっちゅうらしい、よくコメくれるt◯ucさんの言う通り)
おかげで、脚攣りまくり!。
まぁ、例のアレ本番はこんなに暑くないから、そちらの心配はいらないかもだけど、問題は腰ですな。
天下茶屋への上りでの腰痛は、本番でもやってくるだろうし....
あの4倍は上るんですよね~~~(´;ω;`)
 
去年のタイムと比較して(33分 → 37分)、単純計算で、2時間11分 → 2時間半!
ただし、腰痛出なかったらの話し。
まぁ、更に肘の耐久力の問題もあるし、目標は何回足着いても完走だな。
 
ちなみに、帰ってからStrava見たら、天下茶屋まで、PR 28分って。
いつの記録だろう?
タイム気にして、一生懸命上ったのは、前回の33分のときだけだから、28分出た時は普通に登ったんだろうし、今(この2年)と比べたら結構速かったんでしょうか?(ほんとかよ?)
 
まぁ、“失った時”は取り戻せないので、今の状態で、頑張るっきゃないですね。
 
 
 
今年のアレは、生涯でも最大級のツライライドになりそ?
んじゃ (^_-)☆ /~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました